fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

大阪府岬町と和歌山市を結ぶサイクリングを

本日、加太の活性化を手掛ける志賀先生と共に、和歌山県サイクリング協会の役員で、岬町のサイクリングの取り組みの進捗を田代岬町長と執行部の皆様に伺ってまいりました。3月23日には岬町のいきいきパ―クみさきで、みなとまちづくりの一環で自転車イベントがあります。岬町も和歌山市加太をタ―ゲットにしていて、和歌山市と岬町を結ぶ広域的なサイクリングのお手伝いができればと思います。
スポンサーサイト



WBS 和歌山放送ラジオ「健やかな老後をおくろう」収録後の慰労会

今晩は一年ぶりに、和歌山放送ラジオ「健やかな老後をおくろう」の小田川ディレクターと高野アナと一緒に慰労会で、六十谷の味露寿司で絶品のオンパレードを楽しみました。これは金目鯛の煮付け、金目鯛の刺身も寿司もなかなか味わえない逸品でした。上野先生ありがとうございました。

慢性腎臓病予防啓発の県民公開講座

昨日は成人の8人に1人が慢性腎臓病だということで、人工透析を受けなくてもいいよう、血圧、塩分、肥満、喫煙等々他人事と思えない危険因子について医大の大矢先生と、腎臓病の保健指導が積極的な尼崎市の野口氏の講演を聞くことができました。

特養歌の慰問

昨日は毎月一回の特養への歌の慰問活動の日でした。私も今年で17年になりますが、このご夫妻は三十年近く毎月励んでおられます。最近80才も過ぎて体調もすぐれませんが、一生懸命です。この日は珍しく、お二人のデュエットも披露してくださいました。

津波避難路

昨年3月に和歌山市から補助金をいただいて作っていただいた関戸の避難路です。お陰様でずいぶん付近に馴染んできました。皆さんに日頃の散歩道としてもご利用いただきたいものです。

和歌の浦の歴史探索

今日は歴史を学ぶ史談会にて、聖武天皇の和歌の浦行幸の話の延長の中で、かつらぎ町天野の丹生都比売神社と玉津島神社の関係を聞かせていただきました。紀ノ川の水運権を掌握していた丹生都比売神社の主宰神が降り立った聖地が、かつて紀ノ川河口部の玉津島であり、天皇が行幸されるほど見事な景勝の地であったのでしょう。こんな歴史をもっと和歌の浦の観光やまちおこしに活用すべき我が和歌山であります。

愛宕山のがけくずれ

一昨年の豪雨によるがけくずれで危険な状態であった愛宕山もお陰様で皆さんの合意をいただいて、県で木の伐採後フェンスを張ってくださいました。子どもの頃この真下に池があったものです。

自衛隊の戦闘力

昨夕は和歌山県防衛協会の役員会後、青木和歌山地方協力本部長の力強い講演を聞かせていただきました。自衛隊は陸海空の有形の戦闘力だけでなく、規律、団結、士気といった無形の戦闘力を絶えず磨いていると聞いて頼もしく感じました。

学校美術展

市民会館展示室で開催されている幼小中美術展を見てきました。目に留まったのは、50年以上前に通った幼稚園児の作品でした。紙で作った時計がカチコチと実際に時を刻んでいました。

[ブータンの笑顔]写真展

和歌山県国際交流センターの写真展に行ってきました。ブータンの子どもたちの純粋な表情と笑顔が素敵な写真展でした。関健作さんの作品です。評釈も印象的でした。

人の欲は尽きることがないんだ。
人は目の前の欲を手に入れると幸福を手に入れる。
しかしその幸福は一時的なもので、
すぐになくなってしまうんだ。

人はまたすぐ違う欲に手を伸ばす。
欲はどんどん大きくなり、
その欲はを追求すればするほど苦しみも大きくなってしまうんだ。
仏教はね、その欲望をコントロールして
心を平安にすることを重要にしているんだよ。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ