fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

「紀州軍学名取流に見る侍の日常」講演


昨日紀州藩に使えた軍学者名取三十郎正澄の、紀州忍者について記した軍学書「正忍記」を英訳したイギリス人の兵法研究家アントニ―・クミンズさんの講演会が博物館でありました。手ぶり・身ぶりで術を披露してくれました。「正忍記」は忍者の真の姿を伝える最高の書物で、和歌山こそ日本一の忍者・侍文化の発信地にしてほしいと力強く言ってくださいました❗
スポンサーサイト



平池公園の合鴨


貴志駅近くの平池公園はサイクリングの休憩場所でたまに訪れますが、昨日行って見ると、三尾の合鴨が仲良く岸辺から小高い芝生のところまで遊びに来て、近づいてきました。きれいな花も咲いていました❗

「たま名誉永久駅長室」除幕式


昨日は貴志川線貴志駅にて、4月29日のたまちゃん誕生日に、たまちゃんの名誉永久駅長室の除幕式が行われました。たくさんのお客さんさんであふれていました。にたまちゃんは相変わらず「われ関せず」のマイペースでした。

くすりの道修町資料館


今日は大阪の船場にある薬の神様、少彦名神社と資料館に行ってまいりました。徳川吉宗公が将軍就任300年の今年、吉宗公の医療や薬草栽培に尽力した足跡をたどって見たくなり、訪れました。まさに吉宗公が作ったくすりの町です。周辺は製薬会社でいっぱいでした❗

県庁稲門会

昨晩県庁稲門会の懇親会でした。日頃何かと県庁職員さんにご指導いただく立場なのですが、大学の同窓会みたいなものですから、ついつい35年以上前にタイムスリップしてしまって、先輩後輩の関係になってしまって、大学時代の蛮行を語ってしまいます❗楽しいひとときでありました。

地域コミュニティ拠点


昨日地域コミュニティ拠点として、農園、薬膳レストラン、健康・文化教室、勉強会等で子どもから高齢者まで気軽に地域の方々が集える取組の実践を拝見できました。食材の効能を活かしたおいしい薬膳をいただくとともに、地域の医療・介護・子育てに視点を置いた、徹底した配慮の行き届いた、様々な先進的な取組に感動を覚えました。

桜の終幕


和歌川河川公園の七色桜もそろそろ終幕が近づいています。カンザンも8割方散り、ギョイコウも黄緑からピンクに変わって後少しです。約2ヶ月間いろんな桜を楽しませてくれました。感謝です❗

和歌の浦八景他水墨画展


和歌の浦のいにしえの歴史がわかる素晴らしい水墨画展でした。聖武天皇がかつて愛でた紀の川河口であったわかのうら(明光浦)に、片男波とともに浮かぶ6つの島、玉津島が見えます。それを再現した水墨画です。現在の景観とともにかつての状況をもっとクロ―ズアップして対比してももっと観光客を引き付けるのではないかと思いました❗

香港貿易発展局の方のお話


先日日通の大先輩で香港やシカゴの日通で経営者として駐在されていて、今は郷土高知で香港との関係を構築しようとされている鍵山恩師からの紹介で香港貿易発展局の田中次長さんと、KLINEで世界を相手にご活躍されていた野田さんにお会いさせていただいて香港のお話を聞かせていただきました。日本も和歌山県も香港からのインバウンドがたいへん増加していますし、和歌山県の果実を中心にした高品質な食品を香港人はたいへん好んでいます。これからもっと香港のフリーゾーンを活かして輸出戦略を活発化してほしいものです❗

ヒ―リングジャズライヴ


2階の奥だったので立たないと見えないので、まさに座って音をヒ―リングしながら楽しませてもらいました。たまにはいいものです。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ