Author:FC2USER029838BFF FC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFFFC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
この人とブロともになる
今日は午後からインテックス大阪で開催されています食博・大阪に行ってまいりました。和歌山県の取組が気になったのと、他県の取組それに外国の出展状況が気になっていました。他府県も必死さが感じられる気概を感じましたし、北前船とか、北陸の各県の連合軍での出展もありました❗和歌山県も何点か出ていました。桃のジェラートが人気でした。桃はもっとスィ―ツに活用できると思います。ベルギーのビ―ルやワインの試飲も久しぶりに楽しませてもらいました‼️ しかし和歌山県、いいものいっぱい持っているのですから、もっともっとみんなでよってたかってアピールしましょう❗
長政研レポートに写真が間に合わなかった「和歌浦釣り案内」です。小学校の頃父親に連れて行ってもらったコアジの夜釣りの感触が忘れられなくなっていつしか小中学校時代にのめり込み、中学時代に作り上げた「和歌浦釣り案内」がやっと出てきました。あの頃に比べると、防波堤の延長やテトラポッドの追加でずいぶん潮の流れも変わったと思いますが、一度時間が許せば、あえてこの「教科書」で再度挑戦してみたいと思います❗
岩見、清水、鎌田三氏の還暦トリオが和歌山市で今夜ライブを見せてくれました。あのナニワエキスプレス初代のメンバーです。そのうち1人が小中でもう1人が高校の同級生です。みんな日本を代表するミュージシャンです。見事なロック、フュージョン、そしてバラ―ドナンバーを聞かせてくれました。今の還暦は決してジジイではありません❗久しぶりにギター、ベ―ス、ドラムを堪能しました。
今日は県テニス協会理事会・総会の後、県立博物館の「東照宮の文化財Ⅱ―家康の遺宝―」展と県立美術館の版画展を見ました。家康の遺宝展、なかなか見応えがあります。表ではマジカルミュージックツアーのジャズ演奏、市民会館ではシャンソンの「パリの風に寄せてコンサート」、すぐ後に松下奈緒のコンサートにも並んでいました。県民文化会館では"おとのわ"コンサート、懐かしい和洋の歌と歌芝居を楽しませていただきました。心暖まりました。夜は少林寺拳法の稽古前に、二人の頼もしい同級生が出演する申酉トリオライブもあります。
交通指導員の総会が終わって、大慌てで特養の慰問に合流しました。感染症対策もあって4ヶ月ぶりの慰問でした。はや兜も飾られていました。入所のお年寄りも僕の歌にも暖かく手を振って応えてくれました❗
午前中山で遭難しかけたので、遅刻寸前、着替えて間に合いました❗市長から委嘱を受け、総会で閉会の挨拶を気合いを込めてさせていただきました❗
今日は一年ぶりに岩橋千塚を守る会の皆様と特別史跡に追加指定された天王塚古墳まで歩いてまいりました。今年度からより詳細な発掘調査と連絡通路の整備が進められます。6世紀後半の前方後円墳で、石室の高さは全国第2位を誇ります。帰りを急いでいたので一人で山道を戻って行ったら道に迷ってヨレヨレになったうえに皆さんにいつの間にか遅れをとってしまいました! 久しぶりにいい汗というか、いのししの掘りまくったあとだらけの山道に焦りました❗竹の子も顔を出していました。
2週間前の地元自治会の花見が雨天中止となり、今度はぼたん桜が満開になってきたので、有志約25人の自治会の皆様で夜桜見物を楽しみました。関山が鮮やかなピンクの花が満開、ウコン桜と御衣黄桜がコラボでほぼ満開です。うすみどりの花を付けています。ライトアップされて幻想的です。あと少しすればもっと緑に色づいてくるし、その後ピンクに変わってきます❗来週まで見頃でしょう🎵
22日までのバリアフリー2017展が行われていたインテックス大阪での特別講演「これからの高齢者ケアを考える~疑ってみる~」備酒伸彦神戸学院大学教授のお話を聞いてきました。日本のケア技術は北欧を上回っているのに、ケアサ―ビスは劣っている、もっと考えないといけない❗と言われていました。もっと展示も見たかったし、講演も聴きたかったです。片道二時間半は痛い❗
ようやく堀口記念病院前の交差点改良による横断歩道・信号設置工事が本格化して、中央分離帯を削ってくれました。今まで横断歩道がなかったので、そして信号がなかったので、救急車の走行、また市民会館やマンションへ行くための横断がたいへん危なくて不便でした。もうすぐずいぶん改善されます❗
| ホーム |
ホーム » 次のページ