fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

にじいろカフェに参加してきました

昨日本会議終了後、途中からでしたが、高齢協や地域包括支援センター等が主催する「にじいろカフェ」に参加してきました。お医者さんのお話、プロのマンデリンの演奏、その後は美味しいシフォンケーキと飲み物をいただきながら参加者の自己紹介です。地域の方々、介護・看護関係者も一緒に和気あいあいとした雰囲気で心もなごみます。僕が出させていただいているWBS和歌山放送ラジオの「健やかな老後をおくろう」での「にじいろカフェ」の紹介時の放送も披露してくださいました❗

スポンサーサイト



少林寺拳法和歌山県民大会

今日紀の川市民体育館で少林寺拳法和歌山県民大会が開催されました。きびきびした子どもたちの演武を見ることができました。昨今武道離れというか少林寺拳法も子どもたちの拳士が減っています。心身を鍛え、礼儀を覚え、護身術にも最高の武道です。今週末小学校区子どもセンター事業で少林寺拳法教室を行わせていただくことになっています。たくさんの参加者をお待ちしています❗

母校でPLAY+STAYジュニアテニス教室

昨日小学校区子どもセンター事業で柔らかなボールを利用した子ども向けのテニス教室を実施していただきました。暑さもへっちゃらで子どもたちは元気そのものでテニス初級編を楽しんでくれました。参加してくれた子どもたちの中で将来の日本を背負って立つプレーヤーが出てくれることを期待するものです❗

和歌山県議会6月定例会一般質問

6月23日金曜日県議会の本会議一般質問に登壇しました。今回は1.南海本線紀の川橋梁について2.葛城修験二十八宿について3.新学習指導要領実施に向けて、の3点について県当局に対して質しました。南海鉄橋は築114年です。2年に一度の定期検査や補修工事で事足りるのか甚だ疑問です。葛城修験道の道は必ずや貴重な観光資源になります。新学習指導要領で教員もさらに勉強が必要になります。児童生徒にも教員にも無理のないよういい教育をしてもらいたいと思います❗

来年度からの小学校道徳の教科書

今県庁北別館に来年度から特別教科化される小学校の道徳の教科書が展示されています。どれもずいぶんボリュームがあります。どんな内容か見るのが楽しみでもあります。教科化ということで、先生方の教え方も難しいと思いますが、実効性のあるものになるよう期待しています❗

放置された空き家

地元にも放置された空き家があります。ご近所にも迷惑がかかりますし、治安も悪くなります。行政の出動が不可避なところもあります❗

NPO和歌浦湾海業初代理事長を偲ぶ会

昨夕和歌浦で故谷吉哉氏を偲ぶ会にお招きにあずかりました。和歌浦の魅力を前向きに伝えてきてこられた功績は大だと思います。和歌の浦が日本遺産に登録もされ、これから一気にその魅力を伝えるべく、同級生の信時氏を先頭に小さい頃から大好きな和歌の浦のために頑張ってまいりたいと思います❗

平成29年度6月グローバルセミナー

昨日和歌山県国際交流センターで「戦後ブラジル移民の父、松原安太郎に思いを馳せて」という講演を聞かせていただきました。和歌山市民図書館の中谷智樹氏が明治時代から始まったブラジル移民のご苦労と戦後のブラジル移民に多大なる貢献をされた松原安太郎氏のお話をしてくださいました。アマゾン川流域の開拓は困難を極めたそうですが、日本人だからこそできたということです❗

夜のけやき大通りのムクドリの乱舞

夜になるとけやき大通りにムクドリが大集結してけたたましく枝から枝へと飛び交います。その様を写真に撮ろうと試みるのですが、うまくいきません。当然糞害もありますし、騒音に悩まされる住民もいらっしゃるのではないかと思います。善処が望まれます。

県庁稲門会

昨晩は県庁職員の大学OB会にお招きにあずかりました。先輩OBの方も何人かいらっしゃいました。純粋に先輩後輩でお付き合いできるのがうれしいです。後輩も若い子が多くて楽しくてついついハイになって酒を飲みまくってしまいました❗

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ