fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

「2030年の日本と企業~「四次元企業」の考察」講演

今夕は異業種交流の第1回「わかやま産業交流サロン」において、和歌山県出身の株式会社野村総合研究所取締役会長嶋本正氏のお話を聞かせていただきました。2030年以降を生き抜いていく四次元企業というものについてご説明をいただいた訳ですが、その上での野村総研ならではのビジョンが聞きたかったなと思いました。

スポンサーサイト



第3回アジア・オセアニア高校生フォ―ラム

本日開会式、20ヵ国と地域の公庫が2泊3日の英語合宿で防災、環境、文化、国際問題、教育局長等の研究課題について議論を深めます。高校生にとっても貴重な経験だし、若者の海外離れが気になっている中、楽しみな取り組みです❗

ワイン会に間に合いました❗

二時間遅れでしたが、5種類のワインが楽しめました。この🍷も2003年産のスペインワインですが、酸味もコクもあってついついたくさんいただいてしまいました😅

社会を明るくする運動講演会

今回の講演は、和歌山市BBS会会長の高垣晴夫氏の活動報告でした。県でも中学校同窓会でも更生保護活動でも大変精力的に活動され、僕自身大変お世話になっている頼もしい御仁です。夜の見回り活動、被災地での支援活動、子どもたちへの支援活動等体を張って頑張っておられます。ハ―トのこもった活動に勉強させていただきました❗

岩橋千塚を守る会学習会

昨日紀伊風土記の丘資料館にて、岩橋千塚古墳群の学習会がありました。特別史跡に指定された天王塚古墳の整備やそこに至る道路整備の説明会は今年11月に予定されています。天王塚古墳整備が終われば、岩橋千塚古墳群の周りにある和佐、小倉、岡崎、山東の吉礼等々の古墳も調査研究いただいて、日本一の古墳群を和歌山県から全国へ歴史の宝庫として発信できたらと思います。できる限り頑張ってまいります❗

南葵史談会 山部赤人万葉歌

28日の定例南葵史談会は小林護先生が、山部赤人の歌に出てくる「沖つ島」についてでした。従来説はかつて海の中にあったとされる妹背山、鏡山、奠供山、雲蓋山、妙見山、船頭山の6つの山を指しているとのことでしたが、小林先生はむしろ片男波の砂州ではないかというのです。傾聴に値するお話でした。

第40回記念和歌山独立美術クラブ展

昨日同時開催されている木と水の絵画展と楠瀬伸和展とともに拝見しました。個性的な作品ばかりです。My FavoriteをPICK-UPさせていただきました‼

神武天皇の足跡「高塚の森」

去る2月県議会予算特別委員会で質問した、神武天皇が東征の折りに立ち寄って太陽のパワーをいただいたとされる高塚の森に立ち寄らせていただきました。前芝県議に高塚の森遺跡にお詳しい木村さんをご紹介いただいて、太陽信仰の中での位置関係も説明いただきました。潮岬が天磐盾であるとする説に理論的根拠を与えるものです。この件に関する文献もたくさんご紹介いただきました。和歌山県にとって大きな貴重な地域資源、そして観光資源だと思います。

和歌山県ふるさと定住センター

昨日地元の前芝県議のお導きのもと、古座川町にある和歌山県ふるさと定住センターを訪問させていただきました。NPOに業務委託して、移住者や地域おこし協力隊の研修等を行っています。自然というフィールドや畑や温室などもあってもっと体系的に活用すれば全国からもっと移住者が和歌山県に来てくれるのではないかと思いました。

朝の串本

おはようございます。一昨日から串本へ出張調査にまいりました。朝一雨きましたが、落ち着いたたたずまいです。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ