Author:FC2USER029838BFF FC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFFFC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
この人とブロともになる
先週に引き続いて和歌山県に台風が襲来しました。午後3時にみなべ町で会議があったので高速で往復しましたが、往きは大雨、帰りは車が振られるくらい横風がきつかったです。みなべの海岸も荒れていました❗また明日になると各地の被害状況が心配です❗
昨日紀の川河川敷のせせらぎ公園も台風の影響をチェックに行ってまいりました。野球場も公園内も木枝の屑でいっぱいになっています。すぐには使えません。台風21号はいろんなところに禍根を残しました😵
紀和駅前防災公園に車イス利用者の方の出入り口が電動車イスだと車高が高くて、2輪車が猛スピードで入るのを防ぐ左右の鉄板が邪魔でなかなか入れません。昨朝陳情者の方のご意見を市の担当者が実地にうかがう場に同席しました。ポ―ルの左右を変えたり、いろんな方策を試してみて、左右の板を外側に向けて前方にポ―ルを立てて車イスが入りやすいように、また2輪車がスピードをあげて通りにくいように年度末までにしてくださる見込みがつきました。ありがたいことです。実際にその立場にならないとわからないことが少なくありません❗
5年ほど前に作っていただいた避難路が、このところの長雨と台風21号の影響で、土がえぐられて溝ができてしまって道が狭くなっています。また補修が必要です。
今夕の「わかやま産業交流サロン」は、「稲むらの火」の濱口梧陵翁の子孫で、広川町出身😅初代濱口儀兵衛が1645年に千葉県銚子で創業した長寿企業、ヤマサ醤油株式会社代表取締役会長濱口道雄氏の「老舗は変化を恐れない~長寿企業の歴史と経営~」と題した講演を聞かせていただきました。社会に存在価値のある企業づくりを目指して、絶えず変化を恐れず企業の使命感を持って前進されています。日本だけでなく世界に誇れる企業です!
和歌山リトルリーグのホ―ムグラウンド、田井ノ瀬球場がまた雨台風の台風21号による紀の川の増水で、ネットもグラウンドも用具入れもバックネットもすべて破壊されました❗また一からやり直し、行政当局が動いていただくまで、まずは子どもたちに手伝ってもらいながら、スタッフの皆様と保護者の皆様による補修のご面倒をおかけしなければいけません。抜本的な一級河川の災害対策が急がれます❗
今回も山野先生の認知症についての講演をいただいた後、熟年バンドの皆様のライブを聞かせていただいて、出席者の自己紹介を美味しいスイ―ツとコ―ヒ―をいただきながら楽しく聞かせていただきました❗9曲の昔の歌謡曲、すべて知っていました。年がわかりますね😆 歌は一緒に口ずさみ、拍手や手拍子をいただきながらのコミュニケーションがいいですね‼ 認知症の方々との楽しいコミュニケーションです👍
台風21号は和歌山県でも各地に被害をもたらしたようです。昨夕冠水していた道路も水は引いていましたが、藁ごみが道路上にいっぱい、用水路も水かさはギリギリのところまで増えたままです。亀の川は水がずいぶん引いて、生えまくっている背丈の高い雑草が体をのぞかせていました。和歌山市内では紀の川北岸がたいへんです。リトルリーグのホ―ムグラウンド田井ノ瀬球場もまた水没!練習再開までまたたいへんです😵
夕方和歌山市内をパトロールしました。岡崎から安原にかけて道路が冠水していて、車で通るのも不安な状況です。亀の川も危険水位になっていて、付近の名草地区の県道も冠水で、通行止めが相次ぎ、国道42号線にも行けず、山東地区のパトロールを断念しました。やっとの思いで帰って来ました。地元高松地区の2009年11月11日の床上床下浸水の時を思い出さざるを得ません。各地の被害が心配です❗
今日は台風襲来の警報発令の中ではありましたが、和歌山文化協会吟詠部主催の錦秋吟詠大会が開催されました。病気で療養されていた詩吟会のビッグママ加藤芳栄先生が元気なお姿をお見せくださいました。いっぺんに場が明るくなった気がします。ぜひいつまでもお元気でご指導ください❗
| ホーム |
ホーム » 次のページ