fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

にじいろカフェ

今日は議会終了後地域の皆様、高齢者福祉の皆様、ボランティアの皆様が集う今年最後のにじいろカフェに行ってまいりました。地域医療福祉に携わる先生のおもしろい、ためになる講演の後、にわかのフラダンス隊も交えてのフラダンス、大いに盛り上がりました。その後は美味しいケーキと飲み物で二時間強、参加者はみんな老いも若きも楽しみました。参加者も増えています。認知症カフェが定着すればと思います。来年も楽しみなお茶会です❗

水軒公園の根上がり松

今日は水軒公園最南端、養翠園入り口の根上がり松を見に行きました。すごくたわわに育っているのですが、所々葉が茶色くなっているのが気になりました。そろそろ地面に根を張りつつあるような気がします。楽しみですし、高松地区で植えた和歌川河川公園の根上がり松も後を追いかけるべく大切に育ててまいりたいと思います❗

MUFGジュニアテニスト―ナメント2018和歌山県予選大会

今朝寒い中でしたが、第24回中村達司杯ジュニアテニス大会兼MUFGジュニアテニスト―ナメント2018県予選がつつじヶ丘テニスコートで開催されました。15歳以下の県下のテニスチャンピオンを決める大会です。優勝すれば来年全国大会出場です。過去に松岡修造や伊達公子も優勝者に名を連ねる大会です。ぜひ全国へ羽ばたいてほしいものです❗

田井ノ瀬グラウンド

わが和歌山リトルのホ―ムグラウンド田井ノ瀬球場が台風21号による紀の川増水で破壊されてから一月と3週間、保護者の皆様や関係者・スタッフのご尽力で瓦礫や木屑の撤去と、川砂の除去とグラウンド整地を進めていただいております。一刻も早く行政のお力をいただいて復旧して、子どもたちにのびのびと野球をしてほしいと願っています❗

関戸の避難路

台風21号による豪雨で法面がボロボロ崩れましたが、防御用のネットを張っていただきました。麻製なので温かい気分になります。

桐蔭展

昨日桐蔭中学校、高校生徒の作品展がありました。ポスターにも知性が感じられます。書道は柔らかいタッチで、かつ豪快です。なかなか見ごたえがありました❗

ものづくり補助金事業成果事例発表会

今日はすでに13時30分から始まっていた、県中小企業団体中央会主催の、「平成26年度補正、平成27年度補正ものづくり補助金事業成果事例発表会」に本会議終了後すぐにまいりました。ちょうど企業の成果事例の発表が始まったところで、企業の生き残りをかけた先進的な取り組みを聞くことができました。サラリーマン時代に同業者として働いていた時と隔世の感を抱いた物流のBCP戦略や、僕のいとこがお世話になっている企業の工夫を凝らしたゴムベルトの回収システムの開発実践や、先駆的なコンデンサの封口ゴムの研究開発等、オンリーワンを目指した取組を聞かせていただくことができてほんとうによかったです。知り合いの企業も事例集の冊子に取組が掲載されていて、頼もしい気持ちになりました❗

県議会一般質問

今日は僕の県議会での一般質問の日でした。訴えたいことがたくさんあって当局の答弁を含めて60分の制限時間内に収めるのは至難の技です。今日もギリギリでした。残りは委員会と次の議会の予算特別委員会の一般質問の場です。

市民公開講座「これからどうなる和歌山のがん医療」

昨日県立医科大学にて、「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プランの一環として、市民公開講座が開催されました。緩和ケアに対する誤解を説いていただいたり、がん患者就労支援の今後を聞かせていただいたり、これからのゲノム医療の明るい展望と課題を聞かせていただきました。医大も近畿の主要な大学として、チ―ム医療を推進できるがん専門医療者を育成して地域におけるがん医療の向上を図るべく頑張っています❗

紀伊風土記の丘資料館

昨日約3カ月ぶりに紀伊風土記の丘資料館を訪れて、改めて常設展を拝見しました。和歌山県出土の埴輪には特徴的な貴重な埴輪がいっぱいですし、岩橋千塚古墳群だけでなく、その周辺にもたくさんの貴重な古墳が眠っています。ぜひ調査して、全国一の古墳の解明をしてほしいものです❗

| ホーム |


前のページ «  ホーム  » 次のページ