Author:FC2USER029838BFF FC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFFFC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
この人とブロともになる
1月3日の毎年恒例の和歌山市ソフトボール協会ソフトボール交流大会にわざわざ取材に来てくださった和歌山新報さんが2月11日付けの夕刊で記事を載せてくださっていたのを見落としていたのですが、今日はわざわざ新聞を届けてくださいました。元気な新春の笑顔で皆さん写っています。
海から見た四国阿南市の島です。海から見た四国の風景も魅力的です。和歌山県も海から見た景色が格別なところはたくさんあります。対外的に売り込む観光戦略の一つとして大事なポイントだと思います。
昨日朝日放送テレビの気象予報士正木明さんの「災害から命を守る~防災に活かす天気予報の正しい見方、使い方」と題した、納税協会主催の講演を聞かせていただきました。「きょうの天気」とは何時から何時までとか、「のち」や「一時」の天気予報における定義、あるいは降水確率等について、普段はっきりとは知り得ていないお話を聞かせていただきました。
こんなピンクが鮮やかな桜は珍しいのではないでしょうか。和歌山ビッグ愛での展覧会の帰り、思わず見とれてしまいました❗
昨日近畿大学東大阪キャンパスで、柿のすべて、研究・活用プロジェクト主催の講演会がありました。柿の歴史は飛鳥・奈良時代にさかのぼります。柿渋の活用、柿のタンニンやポリフェノールの機能性を生かした加工開発等は、残念ながら生産量日本一の和歌山県は後塵を拝していると思いました。せっかくの質量を誇る柿の需要を増すためにももっと加工に力を入れないとまずい❗と危機感を抱きました。
一昨日夜、和歌山城天守閣の木造再建を目指す「『国宝』和歌山城木造復建の会」がシンポジウムを開催されました。英国出身のデ―ビッド・アトキンソンさんの基調講演では、日本は情報発信ばかりで観光資源の中味を充実して付加価値を高めるべき」と指摘しました。パネルディスカッションでは、雨漏りしないためにも木造での再建の必要性と、お城の観光資源としての徹底的な活用、たくさんの市民の寄付の呼び掛け等が議論されました。アトキンソンさんは、和歌山市の潜在的魅力を発揮させるためにも『やるか、やらないか』の気持ちを持って早速取りかかれとはっぱをかけてくれていました。
今日の昼下がり、美味しいお抹茶をいただきながら、陽春にぴったりのハ―プとトロンボーンの演奏を聞かせていただきました。和歌山文化協会生活文化国際交流部の林部長がいつも主催していただきます。バナナFMのスタジオをお借りして、音響もばっちし!お茶も美味しい❗演奏もクラシックからポップスまで最高でした‼
今日は日頃のお稽古の成果を試す競吟予選大会でした。僕は出場しませんでしたが、先輩同僚の皆さんの吟を聞かせていただきました❗本番は難しいですね。でも皆さん全力を尽くされていました‼日本の伝統文化の一つ詩吟ももっと普及させたいものです。漢詩の意味を感じとることも、腹から思い切り声を出すのも素晴らしいことです❗
今年もわかやまサイクリングフェスタが、4コ―スに分かれて、1000人もの参加者で無事開催されました。昨年と違ってうららかな暖かい日差しで暑いくらい!絶好の日和で皆さん走っていかれました。今度は1参加者としてエントリーしたいと思います。参加者の無事を祈ります‼
今朝は旧下津町にある拝待体育館で日本拳法の和歌山大会が熱気溢れて開催されました。早速少年少女の乱取りを見せていただいて頼もしかったです。昨今子どもたちの武道離れが進んでいる中、日本拳法は子どもたちも元気でした❗
| ホーム |
ホーム » 次のページ