fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

四国調査その3

高知市の夜はやはり賑やかです。道路の中にも屋台店が並んでいます。また朝海側へ車を走らせると、たくさんの野菜の施設園芸の温室が立ち並んでいました。

スポンサーサイト



四国調査その2

5年前に和歌山バイオ連協の方と県農林水産部、産業技術政策課の方と一緒に訪れて、高知大学の土佐フ―ドビジネスクリエ―タ―(FBC)人材育成事業という食品加工の座学・実地研修の状況を視察調査しましたが、現在土佐FBCⅢとして拡大発展している状況を調査にまいりました。研修後の人材が社会で色んな製品を生み出して経済効果を高知県にもたらしています。県知事の理解のもと、さらに飛躍を遂げて、高知県の食品産業の成長に貢献しています。産官学と県民が連携のもと、土佐FBCは大きな使命を果たせる人材育成事業です❗

8月28日~30日改新クラブ四国調査その1

県農林水産部の方と一緒に、先ずは高知県議会棟にて、高知県産地・流通支援課に「次世代施設園芸等の取組」そして同県地産地消・外商課より「『高知家』プロモーション等の取組」を聞かせていただきました。高知県の生き残りをかけた取組を先ずは学んで、これから現場を見て回りました❗

「健やかな老後をおくろう」スタッフ夏の納会

夏恒例のWBS和歌山放送ラジオの、平成18年6月から毎週出演させていただいている「健やかな老後をおくろう」のスタッフの皆様と収録の後、納会をさせていただきました。美味しいイタリアンとワインで乾杯です。高齢になっても元気でいられるよう、色んな分野で情報を提供できればと思います。毎週日曜日午後5時50分から10分の番組です。ぜひお聴きください🙇

にじいろカフェへ

今週始め、老若男女が集ってお医者さんの講演と音楽を見たり聞いたりして楽しみながら美味しい飲み物とケ―キをいただいて談笑する、にじいろカフェへ行ってきました。今回は山野先生が怒りのマネジメントについて語ってくださいましたし、フラダンスを楽しみました。おばあちゃんも元気に躍りを披露してくださって和気あいあい楽しませていただきました❗

野菜フェスタin WAKAYAMA2018

昨日フォルテワジマで今年も盛大に野菜フェスタが開催されました。南條先生の熱い基調講演の後、田中修甲南大学客員教授の「"野菜"は健康長寿の"先生"です!」の特別講演を聞かせていただきました。「これが赤くなると、医者が青くなる」とか「1日1個で、医者を遠ざける」といった格言を持ち出して、面白い野菜の効用を聞くことができました👍

陸奥宗光元外相の学習会

昨日知人から「陸奥宗光外務大臣の功績を教育に活かす実行委員会」の勉強会があるので来たら、とお誘いいただきました。これまでの活動報告とともに、福田元小学校校長が、最近の『歴史街道』誌の中の、「陸奥宗光の"交渉力"」と題した記事をもとに、度胸あふれる陸奥の外交力を解説してくださいました。最後までおれなかったのですが、いい勉強になりました❗

障害福祉サ―ビス事業所の夏祭り

今夕は障害福祉サ―ビス事業所の夏祭りの出店の焼きそばを手伝いに行ってまいりました。今年最後の夏祭りでしょう、実にたくさんの来場者で大にぎわいでした❗焼きそばも行列ができるくらい盛況で無事売り切ることができました👍 またひとつ焼きそばの美味しい作り方を学ぶことができました😁

こんなところにも台風の影響!

和歌川河川公園の根上がり松が先日の台風20号の強風の影響で二基が傾いています。近々直さないといけません。せっかく大きく成長してきたのに、我々も踏ん張らなければいけません❗

紀伊風土記の丘館長講座

紀伊風土記の丘の中村館長による第二回講座を聞かせていただきました。「須恵器の話あれこれ 第2回―須恵器生産のはじまり―」です。古市古墳群の近くの和泉陶邑(いずみすえむら)で渡来人によって須恵器生産は始まったそうです。和泉陶邑をめぐる神話伝承が「古事記」や「日本書紀」にあり、興味深いです❗

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ