Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
昨日から母親は台風の心配事ばかり!今朝夜行バスで帰ってきた嫁さんも休む間もなく台風被害防御のための作業、僕は台風で行事も軒並み中止で土嚢づくり、土嚢袋は売っていましたが、土はようやく三軒めのホ―ムセンターで購入できました。シャッターの周辺に置いて一休みです😃
昨晩はスペイン料理屋さんで中高時代の同級生と懇親会をさせていただきました。何十年たってもやはり面影が残っていてお会いできるのがうれしいです。なにかと頼ることばかりですが、これからもどうかよろしくお願いしたいと思います🙇
2日めもたくさんの皆さんが駆けつけてくださいました。まず認知症当事者のお話が聞けました。認知症カフェに通いはじめて最初は何も話せなかったが、2度3度通うと少しずつ話せるようになり、顔もゆるんできて楽しんでやってくるようになるというのです。当事者も今までどおりに扱って欲しい、遠慮されてはおもしろくないという気分だと言われていました❗そうなってくると自分も前向きになると言います。その後、「折り梅」という映画を観て、感動の涙を流しました。梅は折れてもちゃんと花を咲かせています。まさに折れても(認知症になっても)ちゃんと花を咲かせられる(花のある生き方ができる)という意味だそうです。たとえ親しい人が認知症になってもしっかりその人に寄り添って理解し合いたいものです❗
今日の午後アルツハイマー記念イベントとバイオフォ―ラムにはさまれて、30分しかおれませんでしたが😅、NPO法人いきいき和歌山がんサポートの谷野理事長の神戸大学医学部乳腺内分泌外科特命教授就任お祝い会に出席させていただきました。「がん患者支援の組織をつくるから、お前も議員の立場で手伝え」と言われてからのお付き合いで、がん患者・家族の目線に立った医師で、まさに医者の中の医者といえる方であります。このNPOの活動があったからこそ議員提案の7位一体の県がん対策推進条例が制定できたと言っても過言ではありません。これからも健康には十分留意いただいて、がん対策、がん医療の推進にご尽力いただきたいと思います。
今日の午後は和歌山県産の特産果実の機能性を備えた食品加工開発をめざす和歌山バイオサイエンス連絡協議会の第44回フォ―ラムが開催されました。今回は県農林水産部長の県の取り組み説明の後、近大生物理工学部の永井准教授の「和歌山県産果実の生活習慣病予防効果と高性能質量分析計を用いた機能性発現の分子機構解明の試み」講演と、田辺市産業部梅振興室廣畑室長の「新たな連携をつくった伝統ある地域資源―梅―」の講演を聞かせていただきました。難しいお話でしたが、果実の機能性の基礎研究の今後の可能性への期待が持てましたし、さらなる梅生産とその機能性研究を部門連携や地域連携に係る世界遺産、農業遺産認定が下支えしてくれればと思いました。
| ホーム |