fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

忘年会チ―ム対抗演芸大会

一昨日企業の年末忘年会にお招きにあずかりました。各事業所に分かれて次から次へと宴会芸を披露いただきました。職場のチ―ムワ―クが取れていて楽しい職場だなと感じました。

スポンサーサイト



氏神様の大掃除と餅つき

昨日は年末恒例の神社の大掃除と餅つきを行いました。今年は大型台風の度重なる襲来で屋根も崩れるし、神社の外側がずいぶん汚れていました❗餅つきの方は年々子どもさんがたくさん来てくれて大にぎわいなのですが、今年はこね手が二人いなくて大変、掛け声もなかなかリズミカルにできません。何とか無事終了です🙆

和歌山県庁舎建設80周年記念シンポジウム

今日は県立近代美術館で、和歌山県庁舎の歴史を聞かせていただきました。今の県庁舎は三代目だそうですが、お話をうかがうと、ルネサンス様式のすごい建物でアメリカ軍の空襲にも耐えてきたそうです。昔の立派な建物の写真も見せていただきましたが、天皇も知事室に宿泊されたこともあるそうで、特に戦前は地方ではなかなかの権力の象徴であったようです。

中村達司杯兼MUFGジュニアテニスト―ナメント

昨日つつじヶ丘テニスコートでMUFGジュニアテニスト―ナメントの和歌山県予選大会が暑いくらいの好天の中で決勝まで行われました。体も大きく将来が楽しみな子どもたちの大会でした。世界に通用する選手に育ってほしいと思いますし、我々もその環境を整えていかないといけません❗

大人の夜の水族館

週末の夜和歌山県自然博物館で、「大人の夜の水族館」行事が開催されて、僕も水族館というか魚が大好きなので、どんな取り組みかと楽しみに予約をして行ってきました。学芸員さんが自然博物館の裏話や専門の亀の話を聞かせていただいた後、真っ暗になった水族館のバックヤ―ドを懐中電灯を片手に見学させてくださいました。明かりが消えると魚も寝る体制に入るようで、懐中電灯を当てるとびっくりしているさかなクンもいました😅 聞くところによると、ここのビックリサイズのロウニンアジやギンガメアジは30年以上もここで泳いでいるそうです❗太刀魚はやはり立って泳いでいました☺️日頃飼育されているスタッフの皆様の並々ならぬご労苦には敬意を表したいと思います🙇ためになる、そして面白いイベントでした🙆

特養のクリスマスパーティー

週末特養での歌のボランティアに行ってまいりました。冒頭特養のスタッフがクリスマスソングを4曲歌ってくれます。その後デコレーションケ―キのろうそくを消して、我々の歌が始まります。途中休憩で入所者の皆様がケ―キを召し上がります。お年寄りは甘いものが大好きです❗我々もお相伴に預かりました😁美味しかった👍

和歌山文化協会役員会&昼食会

昨日は12月県議会最終日でしたが、ちょうど昼休憩中に今年最後の文化協会の役員会がありましたので出席してきました。高齢者が少なくないので今年は何人も先生方がお亡くなりになりました。来年も本県の文化振興に微力ながら力を尽くしたいと思います。

和歌山放送ラジオのまちかど通信

和歌山放送ラジオで11月末に収録した和歌山市の広報番組「ゲンキ和歌山市」のまちかど通信34が昨朝放送されたようです。お二人の方から「出てたな」と言われて、夜ネットで確認して見ると、添付の写真と一緒にその模様が掲載されていました。一時間近くしゃべった内容を実にコンパクトに3分あまりで編集いただいていました。地元高松地区のことを宣伝したつもりですが、どうだったでしょうか?もしお時間許せば和歌山放送ラジオのホ―ムページをご覧になってください🙇高松地区も住み心地もいいですし、歴史も日頃の取り組みもなかなかのものですよ😆なお写真は和歌山放送さんのホ―ムページからお借りいたしました🙇

国体道路の歩道の凹凸

国体道路小雑賀交差点から医大・紀三井寺駅入り口交差点までの歩道が2度目の3年前の国体前からでこぼこが解消されていなくて通行しづらいと、車イス利用者の方から要望があり、昨日昼過ぎに往復歩いてチェックさせていただきました。確かに敷き詰められたブロック板が傷んでいたり、開所やマンホールのところに段差ができていたりしていました。時間はかかりそうですが、順次補修いただこうと思います❗

氏神様の例大祭

一昨日は宇須井原神社の例大祭でした。総代全員が集まってのおまつりでした。次は年末の大掃除と餅つき、そして大晦日から新年を迎えるまでの歳旦祭です。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ