fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

雑賀崎の古民家活用推進事業

昨年夏から始まった雑賀崎の大きな古民家を観光拠点にしようと官民連携で若い設計士さんの主導で改築が進められています。当初今年度末の完成を目指していましたが、5月にずれ込むようです。でも中には昔の漁船や写真がありましたし、外にイラストが施されていたりで、竣工が楽しみです👍️アマルフィにこだわらず、雑賀崎のオリジナリティを感じさせる館の完成を待ち望むものです❗️

スポンサーサイト



ああ❗️みさき公園🦁

我々が子供の頃よく連れていってもらったあのみさき公園がこの31日で閉園します❗️それまでに一回行って思い出に浸りたいと、今日出かけたのですが、28・29日は新コロウィルスのせいで臨時休園していました。あしたから31日まで出張なのでもう行けないと思うと何とも寂しい限りです😢水族館とお猿園が懐かしいし、遠足とか友達と釣りに出かけたことも懐かしい思い出です❗️「みさき公園」ありがとうございました🙇

都市計画道路西脇山口線川永工区の開通

新型コロナウィルス流行のため開通式は中止されましたが、本日予定どおり午前10時に川永工区が開通し、今回1.3km供用されました。700m強の団地区間ですが、スピードを落とすため4つの信号をつけてくださいました🙆わりとスピードを落として運転してくれていました。今後この道から団地へ入って空もスピードを抑制して運転いただきたいものです👍️団地内は国道の抜け道、近道にもなっており、スピードを出す車がしょっちゅう事故を起こします。一昨日もトラックがカ―ブミラーを傾かせました❗️

第20回日本画趣悠会記念展

僕の中学校の恩師龍野道雄先生が主宰されている日本画の趣悠会が20回の節目を迎えて、スゴい作品の数々を拝見することができました🙆鮮やかな色合いをふんだんに活用されています👍️

木下護回顧展

精緻な版画の木下護先生の命日に合わせて、回顧展が開催されました。若い頃のスケッチから描き方の詳細を展示して示していただいた数々の、写真と見間違うような版画作品を拝見することができました。たくさんの同級生や仲間の方々が見に来られていました!

第13回ア―トのわ展

昨日こどもたち中心のア―トのわ展を拝見しました。名だたる先生方が講師です。テーマがスポーツ❗️たくさんの心躍る作品がありました。耐用年数が大問題の南海鉄橋のレトロな風情の秀作もありました🙆

和歌浦天満宮大祭

本日穏やかな好天の中、和歌浦天満宮大祭及び新型コロナウィルス撲滅祈願祭が執り行われました☺️新コロウィルス騒ぎでこどもたちは卒業式や入学式も十分にできない状態です。学問の神様には、こどもたちがこの試練を克服して早く勉学にいそしめる環境になるよう、お導きいただきたいとお祈りするばかりです🙇

和歌川河川公園の桜その2

公園北側の大島桜もいつもより開花のペースは遅くて咲き始め、ソメイヨシノもゼロかせいぜい一分咲きの状況です。もう一度冷え込んで暖かさが戻ったら本格的に咲き始めるのでしょう🎵☺️!

和歌川河川公園の桜その1

七色桜のメッカ和歌川河川公園の桜ですが、今年は寒緋桜が例年より10日ほど早く咲いたので後の種類も早いのかと思っていたのですが、枝垂れ桜も蕾が赤いですが固いし、公園管理事務所近くの大きなソメイヨシノの木には花がまだ1つ開花しただけです。ここへ来て足踏みです😅メジロが柳の木に遊びに来ています☺️

岩湧山その4

「さあこの後まだ時間があるしな」と思って、ついつい「きゅうざかの道」というのを登って岩湧山の頂上まで行くか❗️と意を決したのはいいのですが、さすがに急坂で階段が多くて登りきれるのか?と不安と戦いながら、何とか頂上を征しました🙆ここはススキの名所で深緑の山々と青い空の三色のコントラストが素晴らしい❗大阪湾の向こうには六甲山系も見れるし、金剛山、南葛城山や二上山、高野山まで見える葛城28宿の道程には欠かせない山頂でした。枯れたススキの上に座って遅めの昼食を飲み物なしでいただきました☺️ここから大阪の名ハイキングコ―ス「ダイヤモンドトレ―ル」も楽しめます。そんなハイキング客も男女ペアや家族連れで来られていました。帰りは階段続きで時間は早いですが、膝に来る❗️大峰山登行を思い出しました☺️でも葛城修験の道はほんとうに値打ちがあります。来て良かったです👍️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ