fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

筋肉体操の講演

昨日久々にホテルでの講演会が開催されました。三密を避けるため、長机に一人の間隔で贅沢なゆったりした講演会でした。以前サイクリングのシンポジウムでご一緒させていただいたことがある、近畿大学生物理工学部の谷本道哉准教授が、筋肉体操と超ラジオ体操の生理学的根拠」と題して、実際に会場の方と一緒に運動しながらの講演でした☺️「浅いスクワットは、浅はかなスクワット」といった分かりやすいフレーズで説明いただきました。「出来ないことはしなくて良い そのかわりに出来ることをめいっぱいで」というお言葉が印象的でした🙆

スポンサーサイト



今時の熱中症飴

おはようございます。近所のある企業にお邪魔しますと、こんな熱中症防止の飴がお徳用袋で置かれていました☺️お馴染みのタブレット錠と3つのフル―ツの味が楽しめる飴です。塩飴も着実に進歩しています👍️

熊野の経塚

県立博物館の常設展には熊野詣のコ―ナ―もあります。こちらも役行者の葛城二十八宿のように経文を埋納した経塚のコ―ナ―があります。これも熊野信仰の一つのあらわれでしょう👍️

空海の大峰山修行

昨日県立博物館へ行ってきて、江戸時代の田辺の画家真砂幽泉展と常設展を見てきました。常設展の空海のところには空海も役行者が修行した大峰山での修行を示した文書があります☺️唐にわたる前には空海も修行して心身を鍛えておられたのですね👍️

葛城修験の道日本遺産認定内定後の葛城二十八宿経塚へその3

本来ならばその先の行者杉と大澤塞(城屋敷)跡へ行きたかったのですが、時間が厳しかったのでやむなく帰路に着きました。案の定身体がきつくなって何度も歩を停めながら、太腿、腰、そして膝まで痛くなってどうしようもなかったですが、今までは三万歩歩いて経塚巡りをしていましたから、今日なんかでへこたれておれるか❗️と自分を鼓舞して帰路を何とか歩きました。最後のコンクリートの急な下り坂にはまいりました😅最後駐車場にたどり着くと、車は自分のを含めて三台しか残っていませんでした❗️ペットボトルへ帰りに入れてきた谷川の水とコ―ラをむさぼり飲みました👍️美味しかった🙆でも昼食は買っておく暇もありませんでした😢でも葛城修験の道は身体を使いますが、役行者の行場巡り、その歴史背景、とてつもなく美しい自然と風景、そして美味しい空気と健康に抜群のウォーキングと素晴らしい日本遺産です☺️ぜひ皆さん、日本遺産「「葛城修験」~里人とともに守り伝える修験道の始まりの地」を体験してください🙇

葛城修験の道日本遺産認定内定後の葛城二十八宿経塚へその2

久留野峠から高谷山、中葛城山とササユリの咲くアップダウンの道をひたすら歩きました。「花とおじさん」の自撮り写真も思わず撮りました❗️たくさん咲くササユリには癒されます。丸太階段の下りがあまりにも長くて帰りが一段と不安になりました😅千早峠にようやく鉄山氏の第十九番経塚の標識を見つけ、神福山の頂上めがけて登りました👍️赤い祠が先ずあって、もう少し登ると山頂がやや広くなっていて第十九番経塚と大澤寺の奥の院の祠がありました🙆

葛城修験の道日本遺産認定内定後の葛城二十八宿経塚その1

3年前の本会議で提案させていただいた葛城修験の道、葛城二十八宿を日本遺産に、世界遺産に❗️という掛け声だけでなく、役行者が法華経28巻を埋納したとされる経塚や謂われのある神社仏閣や祠を実際に見て回って気がついたことをいくつか指摘させていただいてきました👍️ 先週自分も一般質問で取り上げ、日本遺産認定が内定して、内定後の経塚を歩いてこようと思い立ち、千早赤阪村から五條市にある第19番経塚神福山法師功徳品へ向かって歩きました😅ダイヤモンドトレールというハイキングコ―スもあるので、金剛山ロ―プウェイ登山駅駐車場も車がいっぱい❗️たくさんの家族連れハイカ―も歩いていました。先ずは伏見峠に向かってややきつい傾斜のスロープを上り、金剛山側と反対の久留野峠の方へ向かいました。延々と続く丸太階段がきつい😅帰りに一抹の不安を覚えました☺️

令和2年6月県議会定例会閉会

本日6月26日和歌山県議会6月定例会で、合計約412億円の新型コロナ感染症対策と厳しい経済状況を踏まえた大型補正予算を賛成多数で可決しました☺️県民対象の和歌山県内の宿泊料金二分の一(上限1万円)補助も7月初めには執行できます👍️我々議員の報酬も、新型コロナ感染症による影響下、少しでも支援財源の一助になればと、7月からの3ヶ月分10%の削減を決定しました。

和歌山県議会農林水産委員会

一昨日は常任委員会の日、この一年も引き続き農林水産委員会に所属となりました。1.熊野牛について、2.本年の本県の農産物の生産概況について、3.コロナ禍による本県における農業での人材不足について、3点を質問させていただきました。和歌山県の農業も頑張っています❗️今年のうめの生産量は平年の約7割、市場価格は前年比127%になっています。ももについては前年比103%の生産量を見込んでいます☺️

Fukushima 50 を見ました👍️

今日県議会農林水産委員会が早く終わったので、2011.3.11の東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の大津波による事故で最悪の事態を防ごうと現場で死力を尽くした、吉田所長や最前線の作業員約50名の奮闘を描いた映画を見てまいりました❗️映画館は何年かぶりです。間隔を開けて座らされました😅死に物狂いの生き様に何度涙したことか😭感動の大作でした❗️👍️現場を指揮する人のリーダーシップ、それを家庭で心配しながら支える家族、反面、現場を理解せず、対面ばかり気にして迷惑な存在の国のトップや会社の上層部の方々をあくまで人間臭く描いていました。まさにあの時の現実はこうだったのだろうなあ❗️と思いました。危機管理とリーダーシップについて、改めて考えさせられました🙆

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ