fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

和歌山市生涯スポーツソフトボール大会

本日9時よりせせらぎ公園で和歌山市生涯スポーツソフトボール大会が、朝から強烈に暑かったですが、無事開催されました。コロナ禍の中なので開会式はなく、すぐに試合が開始されました。全日本で活躍した方のピッチングも拝見しましたし、暑さをものともしないガッツプレーの連続でした🙆

スポンサーサイト



熊野三所神社へ

今回の県内調査の最後は記紀の旅の1つ、白浜町の熊野三所神社です。口伝によると、斉明天皇行幸地、斉明天皇腰掛石といわれる盤座に祭祀を始めたとされ、後に熊野三所権現を勧請し、熊野三山への参拝に替えたとされています。境内には史跡火雨塚古墳(ヒサメヅカコフン)があり、横穴式石室を有する7世紀前半頃の紀南では代表的な古墳です👍️

高塚の森の玉座(盤座)⁉️

潮御崎神社の向かいには禁足地高塚の森があります。この中にまさに玉座(磐座)ではないかという陽射しが眩しく照りつける立派な岩があります。こちらこそが神武天皇が天磐盾に登って鎮座されて天照大御神の太陽エネルギーをいただいたところだと主張される学者もいらっしゃいます。何時訪れてもパワーを感じるスポットです👍️

潮御崎神社へ

平成29年2月県議会予算特別委員会の一般質問「神話の歴史ストーリー」を行いましたが、その甲斐もあってわかやま歴史物語にも取り上げていただき、本年記紀1300年の年、「わかやま記紀の旅」周遊スタンプツアーも県の施策として実行されています。大国主命とともに国づくりを行った少名彦命が一段落して常世の国へこの潮岬から旅立ったとされているところに潮御崎神社があります。だから大国主命も祀られています。仁徳天皇の大祭に使用するためお妃がこの地に来られて御綱柏の大きな葉を取っていかれたという御綱柏の木も境内にあります。この険しい潮岬こそが天磐盾であるとする学者の説もあります❗️

改新クラブ県内調査その6 串本古座高校へ

3日目、先ず串本古座高校へ行きました。平成28年7月に串本・古座川町の関係者で串本古座高校地域協議会が成立し、地域人材の育成ができる高校を目指しています。多様な学びの学習支援の場として「くろしお塾」を展開、地域でインターンシップも行っています。避難訓練、調理、美化、販売等地域応援型クラブCGS部もあります。マリンスポーツ等地域資源を活かした授業も行われており、生徒の全国募集を行っていて、現在8人が在籍、今後ロケット教育や学習成果発表会を行って行くとのことで、大変魅力的な学校づくりを手掛けておられました👍️

那智勝浦町の海

夏の那智勝浦町の海は強い陽射しのもと、あくまでも青い海と空です☺️紀南の海も素晴らしい🙆

改新クラブ県内調査その5 那智勝浦観光機構へ

次に一般社団法人那智勝浦観光機構(NACKT)を訪ねました。町内観光関係団体の業務を一元化し、本年8月1日に業務が開始されました。外部からマ―ケティング担当、プロモション担当等専門人材を入れ、マ―ケティングを意識して、観光を軸に町の好循環を生み出す、すなわち住んでよし、訪れてよしを目指しています。全て戦略を立て分析を行います。観光地の評価=観光地に到着し、出発するまでの全て、としています。ブルービーチ那智を活かした生まぐろっくフェス、簡易宿泊施設(グランピング)設置や、ロケットの見学場所づくり、それにデジタルマ―ケティングツアー等次から次へ施策を実行しています🙆注目の大いに参考にすべき取り組みです👍️

神武天皇聖蹟狭野顕彰碑へ

神武天皇軍は赤色の浜での丹敷戸畔軍との壮絶な戦いの後狭野(佐野)を越えて三輪崎へ上陸します。佐野のス―パ―の横に神武天皇聖蹟狭野顕彰碑が聳え立っています。その横に熊野古道の佐野王子跡があります。この近くに昨今よく入港するクルーズ船の港があります👍️

熊野荒坂津神社へ

神武天皇軍が疲弊し苦戦していた時に、高倉下がこの地で天皇に剣を献上し、神武軍が覚醒して丹敷戸畔を誅した地点がこの荒坂津です。神武天皇をお祀りしたところと、高倉下をお祀りしたところがあります。南紀の海は勇壮な海岸線です🙆

阿須賀神社 熊野神邑へ

神武天皇が熊野神邑に到着したところとして、阿須賀神社にお参りしました。神武天皇聖蹟熊野神邑顕彰碑がありますし、熊野古道阿須賀王子跡もある、徐福にも縁があるスポットです👍️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ