Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
昨日高野山奥の院を朝7時にスタートし、丹生津比売神社、かつらぎ町役場で町長さんや職員のお出迎え、粉河寺、岩出橋を経由して、和歌山市小倉の和歌山淡路海峡連絡実現大看板のところでオ―ナ―であり紀淡海峡勉強会の主宰者赤井さんたちの暖かい歓迎をいただき、矢田峠を越えて、四季の郷公園道の駅、伊太祁曽神社でご祈祷いただき、竈山神社、そして日前宮と三社参りをして15時15分に和歌山市役所前、和歌山城西ノ丸広場のゴールへ飛び込みました❗️🙆 途中紀ノ川サイクリングクラブの方4名が伴走してくださり、小倉から僕と古川さんが伴走、四季の郷公園からは和歌山サイクリングクラブWCCの方と市職員の方4名が加わってくださいました❗️本体は計8名のライダーとボランティアスタッフの方々が十数名救護部隊や設営部隊等でサポートしてくださいました🙇ゴールでは和歌山市の森井副市長をはじめ多くの市の職員さんが迎えていただきました👍️式典終了後徳島県の県市議会の皆様とオンラインで繋がることができました☺️暑かったですが、とにかく怪我人もなく無事サイクリング大会が終えられて何よりでした。僕も7月31日にテニスで肉離れを起こしてしまい、まだテーピングでごまかしていますが、何とか小倉まで行って、その後矢田峠もへとへとになりながら上りきれたし、ゴールできてホッとしました。若干ふくらはぎが痛いですが、何とかハ―ドなリハビリになったと思います。
このPeace Road 2020 in WAKAYAMAは、グローバル化する日本社会の平和と安定のために、Peace Road サイクリングを通じて多文化交流を推進し、相互理解を深め、共生社会を建設する、という趣旨と、合わせて第二国土軸の始発点紀淡海峡大橋の建設と四国新幹線の実現に繋がり、サイクリング立県和歌山の実現と和歌山の風景、文化歴史が内外に発信できれば等々、というコンセプトで実施されました。引き続き僕も県議会議員として、そして県サイクリング協会の一員として頑張ってまいります❗️
次に一般社団法人那智勝浦観光機構(NACKT)を訪ねました。町内観光関係団体の業務を一元化し、本年8月1日に業務が開始されました。外部からマ―ケティング担当、プロモション担当等専門人材を入れ、マ―ケティングを意識して、観光を軸に町の好循環を生み出す、すなわち住んでよし、訪れてよしを目指しています。全て戦略を立て分析を行います。観光地の評価=観光地に到着し、出発するまでの全て、としています。ブルービーチ那智を活かした生まぐろっくフェス、簡易宿泊施設(グランピング)設置や、ロケットの見学場所づくり、それにデジタルマ―ケティングツアー等次から次へ施策を実行しています🙆注目の大いに参考にすべき取り組みです👍️
| ホーム |