Author:FC2USER029838BFF FC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFFFC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
この人とブロともになる
今夜は早慶懇親会で萬波でごちそうをいただきました。さすがにコロナ対策に配慮して、恒例の良好の応援歌「紺碧の空」と「若き血」やエ―ルの交歓はありませんでした😅 懇親会が終わって、駐車場から眺めた新和歌浦の夜景もなかなかのものです。もっともっとお客様が来てほしい和歌の浦です❗️
一昨日県主催の「わかやまxICT」での「withコロナ時代の働き方へ~和歌山県におけるサテライトオフィスとワ―ケ―ション~」と題したオンラインフォーラムをパソコンで聴講しました☺️白浜町へワ―ケ―ションで進出した企業、株式会社ウフルCTO古城篤氏の講演と県職員とのQ&Aを興味深く見せていただきました。本県は白浜町でICT企業を中心にワ―ケ―ションオフィスにたくさんの企業が進出しています。自然豊かな地で家族と伸び伸びプライベートも過ごせますし、仕事もはかどっているようです。新たな仕事様式・生活様式を和歌山県とともにアピールできればと望みます🙆
2日目エクスカ―ションで、まず、「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られる中谷宇吉郎博士の片山津にある雪の科学館で、雪の結晶づくりの実験等を拝見しました👍️その後、日本遺産「北前船」の元船主、橋立の酒谷長兵衛の大邸宅「北前船の里資料館」で説明を受けました。たくさんの物資を大阪から北海道に至るまで運んで当時は大商いをしたようです。屋敷と庭がすごい❗️加賀の地域にも様々な 歴史と文化が息づいていました🙆天気は最高❗️暖かいし、雪化粧の白山も眺めることができました☺️急いで帰って、ナイターテニスをしましたが、さすがに長時間の運転からか、腰が痛かった😅です。貴重な見聞ができた2日間でした。
一昨日、昨日と加賀市での日台交流サミットに行ってきました。車で行ったら4時間半の行程で結構遠く感じました😅和歌山県からも県市町議会議員19名が出席、全国、そして台湾の方を含めて約300名の参加でした👍️コロナに対する台湾の迅速果断な対応に称賛の嵐でした。参加者は台湾に対する熱い思いを持たれた方が多かったです❗️台湾から日本に帰化した金美齢氏が講演されましたが、安倍前首相とのプライベートな交流の話ばかりで少し残念でした。
来年の第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国和歌山総文2021)に向け、先程プレ大会総合開会式が高校生の実行委員会が主になって立派に開催されました👍️何年も前から準備して、このプレ大会の開会式も各高校生たちはまずもって堂々としていました🙆16時からけやき大通りでパレードで最後まで盛り上げてくれます。ちょうど僕が高校を卒業した頃に始まったイベントのようです☺️これを契機に高校生たちが自信を持って大きく羽ばたいてほしいものです☀️
本朝は二人で清掃しました。ありがたいことに国道の中央分離帯のツツジを覆い尽くしていたつる草がきれいに取り除かれ、おまけに雑草も引き抜いていただいて、植え込まれた植物が生き返りました🙆国土交通省に何らかの形で声が届いたのでしょう❗️嬉しい気持ちになりました。朝は冷たかったけど、掃除しているとうっすら汗ばむほど天気も良くなってきました👍️
我々のNPO法人いきいき和歌山がんサポート理事長谷野裕一氏が「トリプルネガティブ乳がんの再発を防ぐ治療薬確立の臨床試験」の資金を集めるためのクラウドファンディングを立ち上げました👍️たくさんの皆様にご理解・ご協力をいただいておりますが、まだまだ資金不足です😅どうか皆様に広くこの活動を知っていただき、ご賛同いただける方にはご協力をお願いしたいと思います❗️詳しくはインターネットで「READYFOR 乳がんの臨床試験」で検索をお願いいたします🙇
一昨日琴の浦リハビリセンター体育館でナイターテニスを車イスの方々と約3ヶ月ぶりでさせていただきました。室内なので肉離れ回復後の足に不安はありましたが、テニスの腕は別として何とかご一緒できました。お二人ともサービスは鋭いし、ボールのバウンドの勢いを利用したライジングボールはなかなかの威力でした😅
昨晩は2月からコロナで延期になっていた知事を囲む集いがコロナ対応にも配慮いただいて、盛大に開催されました。今年は新型コロナ対策に明け暮れる年ですが、疲れも見せず頑張っておられるなと思います。我々議員も県民の皆様のご意見を直接いただくものとして、これからも言いたいことは言わせていただきます❗️
疫病退散で話題のアマビエですが、先日紀州民芸盆栽作家、アトリエNAGAKO主宰の桜井縈子先生より、醍醐寺で祈願いただいたアマビエの人形をいただきました🙆可愛いし何とも心強い守護神です❗️早速車の中に置かせていただきました👍️先生、ほんとうにありがとうございました🙇❗️
| ホーム |
ホーム » 次のページ