fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

天長祭

本日県護国神社で、今上天皇の誕生日と日本国民の平和と弥栄を祝いお祈りする天長祭が厳かに斎行されました。昨日に比べてかなり気温は下がっていましたが、春の近々の到来を思わせる天候でした。コロナ禍の今だからこそ天皇陛下をはじめ、国民の健勝と発展、そして世界平和をお祈りしたいものです☀️

第20回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会

今年は汗ばむくらいの快晴の中、ジュニアのアスリートが紀三井寺公園、和歌山マリ―ナシティ、和歌浦、そして県庁前と、10区間21.1kmを快走しました👍️我々はマリ―ナシティ交差点で今年も交通指導をさせていただきました❗️demo海南側からの車をマリ―ナシティへ入る前に規制してもらわないと事情を知らない車が次から次へと入ってきます。すべてUタ―ンせざるを得ず気の毒です❗️何回も開催しているのに、お粗末な話です😵さて、今年は本命と言われていた和歌山市ですが、このところ自力に勝る海南市が1分も差をつけてまた圧勝しました☺️

「方形周溝墓から古墳へ」公開シンポジウム

昨日イオンモール和歌山で、弥生時代の墓と言われる方形周溝墓の県内での事例と、古墳の出現期といわれる、日前宮近くの和歌山市秋月1号墳等の発掘調査について、過渡期の興味深いお話を4人の先生方に個性的にいただきました☺️いにしえのロマンが広がります👍️

「県立高等学校の今後の在り方(再編整備)」説明・懇談会

昨日最終の説明会が県文大ホールで開催されました。学校関係者の方もたくさん来られていました。確かに中学卒業生がどんどん少なくなって、適正な学級委員生徒数を考えると、将来的には学校も減らしていかないといけないとは思いますが、地域の事情もあります。当初の案よりずいぶん反対意見に配慮・譲歩した案になっていましたが、各学校の将来像は県教育委員会として腹案として持っておられるなと感じました。各学校も生き残りをかけて地域やOBと色んな議論をしていくべきかと思います。

本日の高松根上り松

快晴の中、和歌川河川公園に植栽している、かつての天然記念物をよみがえらせようという高松根上り松ですが、2年前の台風で1/3になってしまった松も背丈は伸びませんが、しっかり根を張ってたくましいです。2本目は背丈は普通ですが、根が逞しく張りはじめています。3本目は上にどんどん伸びてきて、下の上がってきた根をもう少し露出させたいのですが、少し心配です😅3本ともお陰様で順調なので安心しました。近々和歌川河川公園の七色桜のレポートを今年も始めます👍️

和歌公園入り口からの避難路

和歌公園入り口から高津子山へ上る遊歩道は周辺の和歌浦の地域住民にとって有事の避難路でもあります。高齢者の方が少なくない地元の要望で約200mの区間を和歌山市の補助金をいただいて主に高齢者用に手すりを設置いただいて、先週無事完成しました🙆

高松根上り会勉強会

 今日はコロナ禍に負けない健康法について、地域包括支援センター高松の今西所長さんが、お忙しい中地区の老人会、根上り会の勉強会で、講演くださいました☺️ 座ってでもできる健康体操や、口から始める健康づくり「あいうべ体操」など実地もかねて分かりやすく説明してくださいました❗️

和歌山県いけばな協会展

和歌山文化協会谷口華道部長にお声掛けをいただいて、本日近鉄和歌山店特設会場で開催されている和歌山県いけばな協会展を拝見させていただきました☺️伝統的なお花の美しさを季節感を味わいながら、斬新な器や独創的な見せ方で観る者を魅了させてくださいます🙆

洋画・四季の会展

 実に多彩な洋画を拝見することができる四季の会展です❗️新潟の冬の厳しさを感じさせる硬質な絵、バラの上の水滴がよくもこんなに実物のように描けるものか❗️と感じさせていただける絵、それに中森先生の都会の乾きとそこに息づく人々と乾きを癒すかのような魚の群を描いた絵等々楽しませていただきました🙆

ベースボールの歴史

今朝の日経新聞に、昔の創成期の野球の絵が掲載されていました😃1846年6月19日にニュージャージ―で史上初の公式戦が行われたそうです☀️ピッチャーは下手投げ、バッターもバットを間を空けて持っていますし、審判が横から見ています☺️野球が大好きだった正岡子規の和歌が掲載されていました。「久方のアメリカ人のはじめにし ベースボールは見れど飽かぬかも」(1849)

| ホーム |


前のページ «  ホーム  » 次のページ