fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

残念な投稿

産経新聞朝刊を見てびっくり❗️大人げない、我が国の文化まで冒涜した残念な投稿😱を政府高官がするとは😵

スポンサーサイト



近畿ブロック議員団会議

先日UAゼンセンの近畿ブロック議員団会議がZOOMで開催されました。話題はどうしてもコロナになります。国のコロナ対策への厳しい意見や日頃の多忙な活動の一端を聞かせていただきました🙆事務所の中もきれいにしとかないといけません😅

これぞ片男波の風景👍

片男波公園の健康館・万葉館に行って、レストランのマリシ―ザで昼食後海岸沿いを歩くと、まさに干潮時の万葉時代のような風景が浮かび上がっていました。名草山を眺めるアングル、そして不老橋や観海閣を望む風景はザ・和歌の浦です。砂浜を覗くと、たくさんの小さい穴!小さなシオマネキのようなカニがうじゃうじゃいます☺️マリシ―ザには以前からの店のお客様小笠原巌先生の豪快な筆致のすさみの枯木灘海岸の水墨画がずっと飾られていて、実に印象的です👍️

高津子山の遊歩道

 和歌公園入り口から高津子山を遊歩道を通って登っていくと、途中に右へ下る道があり、降りていくと、こちらも以前に整備された遊歩道になっています。ずっと降りていくと、前に関戸地区の方にご要望いただいて造った避難路のところに到着しました😅道中ヤマツツジが咲き始めて綺麗です👍️昨年度整備いただいた避難の際の年配者用の手すりも公園に馴染んできたようです🙆

高津子山から腐葉土落下

確か3年前和歌山市関戸の、高津子山麓にお住まいの方から、山の崖からの水と土砂の落下が激しいというお話をいただいて、県に土砂崩れ防止工事を行っていただいたのですが、最近崖の上から腐葉土が落ちてくるようになったとお話をいただいて、調査にまいりました。確かに山の腐葉土が落ちてきていて、吹き付けていただいた壁に黒い腐葉土が付着し、下の側溝に腐葉土がたまって来ていました。和歌公園から山の上も歩いてみましたが、よく分からず、すぐさま片男波公園管理事務所に調査をお願いしました👍️

県も「まん延防止」を❗️

昨日知事もようやくコロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の適用について政府と協議を始めていることを記者会見にて表明されました。実はそれに先立って、4月20日知事が東京で西村大臣と交渉で不在の中、副知事と知事室長に我々の会派改新クラブより片桐幹事長に文面をこしらえていただいて、要望をかけておりました。県でも特に和歌山市の飲食事業者は深刻です❗️そして県外からの流入客が少なくありません😅関西の奈良や滋賀がなかなか「協力一致して❗️」ということにならないのですが、本県も新規陽性者数がステージ4を上回り、病床率も98%ととんでもない状況です😱とりあえず 市内の飲食店の5月9日までの営業時間の午後9時までの短縮の要請を先行いただきましたが、適用されれば協力金も得られます👍️引き続きゴールデンウィークまでに具体的な見通しや範囲が明らかにできるよう我々も頑張ってまいります❗️

和歌山市民図書館の利用

 今まで何回か下見には来ていたのですが、本日初めて新しい和歌山市民図書館を利用させていただきました。役行者や修験道の本を本屋さんに買いに行っても数は多くないので、なかなかお気に入りの本が買えていないのですが、今日はじっくり探して手に取って選んで、広めの自習室、読書室で読ませていただきました👍️Wi-Fi環境もあるし、みんな静かに勉強されているし、使い勝手は良かったです🙆下のスタバの持ち込みも出来ます☺️

日台友好交流の絵画展

21日から市民会館展示室で、台湾学校古典芸術作品&水彩画作品日本巡回展が開催されています。台湾の高校と小学校の生徒の作品のレベルが高い❗️台湾のこの3つの学校は特に芸術に力を入れた学校です👍️和歌山市立和歌山高校の特別展示もメッセージ性のあるポスター展はなかなかの見応えです🙆

和歌山リハビリテ―ション専門職大学開学

元和歌山市民図書館跡に和歌山リハビリテ―ション専門職大学がこの4月17日に入学式が学生・保護者のみで挙行されました。まだ工事は残っていますが、理学療法士と作業療法士養成でもう一つの大学が本県にできたことになります👍️

神社の清掃

氏神様の宇須井原神社の清掃を総代の輪番制にして依頼、2週間から3週間に一回でありますが、やらせていただきます☺️楠木の落葉もようやく落ち着き、きれいな若葉に変わっています。いたちごっこのようですが、清掃していると清々しい気分になります❗️地域で氏神様を守っていって後世の子どもたちへ伝えていかないといけません。掃除していると必ず何人かの方がお詣りに来られます。皆様に慕われているなと嬉しくなってきます🙆

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ