fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

竈山神社へ

昨日和歌山南インター近くに新しくできた和歌山市消防活動センターのチェック後、神武天皇の長兄五瀬彦命を祀る官幣大社竈山神社へお詣りしました。いつ拝見しても荘厳な立派な造りの神社です👍️手前の池には何と蓮の花がいっぱい咲いているではありませんか❗まさに癒されます☺️近くのグラウンドではちびっこ選手が監督に厳しい指導を受けながら元気に野球をプレーしていました☀️

スポンサーサイト



高松地区の清掃

 昨日は定例の地元を清掃する日、すこし汗ばむくらいの爽やかな朝でした😃 先月雨で中止になりましたが、意外とゴミは少なくて、3人で60リットルのゴミ袋が一杯になる程度でした。マスクゴミはまだ落ちています。季節柄中央分離帯に雑草は出てきています。新種が現れています😅 摘み取らないと、ゴミがたまる原因になりますね☺️

わかやまLIFE Cafe Vol.1 海!山!川!和歌山で大自然を満喫しよう!

  一昨日オンライン移住セミナーに参加しました。コロナ禍で現地を訪問することができない移住希望者対象に、和歌山県が行ったセミナーです☺️東京でサラリーマン後5年間フィリピン・セブで過ごし、2009年に串本に移住し、現在は橋本杭岩近くの海水浴場の海の家を運営し、シ―カヤックガイドをされている青木寛氏と、2009年東京から古座川町へいなか暮らしに興味があった奥さんと赤ん坊といっしょに移住してこられ、和歌山県ふるさと定住センター勤務後、現在は梅、柚子栽培をしながら狩猟をされています。お二人はお金では換算できない田舎暮らしを目一杯エンジョイされています。

 その後県の担当者が、和歌山県の魅力と移住制度を紹介してくださいました❗ぜひ和歌山県で心豊かなスローライフをお楽しみください👍️

IPP政策研究会その2

今夕のIPP政策研究会は、演題「米国政治と宗教」で、名古屋市立大学教授松本佐保先生が講演されました。トランプはプロテスタントの福音主義派でユダヤ教徒を取り込み、最終カトリックにも入り込んでヒラリー・クリントンに勝利した❗という宗教が選挙に大きな影響を与えたというお話です。バイデンはカトリックで、トランプ支持だったカトリックを奪還し、プロテスタントにも食い込んだようです。安全保障との関係としては、人間の安全保障、すなわち人権、宗教の自由に関わってきます。アメリカはプロテスタントの国で元々カトリックは差別されていたといわれますが、東西冷戦でそれは弱くなっていったのですが、中国の存在があまりに大きくなって、新冷戦的なものがアメリカ国内で生まれてきている❗というお話でした👍️

IPP政策研究会 ZOOM 講演その1

昨晩ZOOMで、「新型コロナ時代の持続可能な開発目標(SDGs)と地方創生」という演題で、茨城大学准教授中野真里先生の講演を途中から聞かせていただきました。食料安全保障の観点から、地域社会はSDGsのフロンティアであり、ないものねだりよりあるものさがしが重要だというお話に共感しました❗新型コロナ時代に「我々の世界を変革する」のはまさしく地方ですね👍️

令和4年度国の施策及び予算に関する和歌山県の提案・要望(案)説明会

昨日3つの会派合同で来年度の政府要望説明会がありました。コロナ対策、災害対策が最初にあって、公共インフラ、地域・産業振興・・・と続きます。かなり実務的な、政府も対応しやすい内容になっていました👍️

講演会『補陀洛渡海―熊野の持経者と捨身行―』

紀の国わかやま文化祭参加作品『補陀洛への長い長い旅路』のプレイベントとして、本日和歌浦ア―トキュ―ブで、県立博物館の大河内智之主任学芸員が面白く分かりやすく講演いただきました❗補陀洛渡海というのは、観音浄土とされる補陀洛山への熱烈な信仰によって、海岸から海に向かって船出し、生きながら往生しようとする行為ですが、これが捨身行といわれるゆえんです。熊野修験の修験者の修行も捨身行であり、自分の行為が人々の救済につながる代受苦だとお話しいただきました❗補陀洛信仰と修験の関わりが聞けて嬉しかったです。帰りがけに大河内先生に、神話の時代の、例えば少彦名命が大国主命との国土平定のあと黄泉の国に入水して旅立ったお話と補陀洛信仰の関連性をお聞きしたのですが、一方は神話の時代の話、もう一方は実際にあった話なので、今日は敢えて触れなかったとお答えいただきました☺️

和歌浦漁港「おっとっと広場」

 先頃の日曜日の和歌浦漁港での「おっとっと広場」の閉会式のお餅配りの記事が和歌山特報に写真で載っていたのでアップさせていただきました。コロナ禍で出雲のようにはしづらいと思いますが、そこを感染症対策を万全に無事やりとおすのは素晴らしいと思いました🙆 ワクチン接種もようやく身近に広がりつつあります!秋のおっとっと広場の際にはさらに賑やかに晴れやかにイベントが開催されることを願って止みません❗

第59回和歌山県美術家協会展第2期

 第2期は洋画・写真・彫刻です。さすが本県の名だたる先生方の作品です。個性的なつい見入ってしまう傑作ばかりです。コロナ禍の中だからこそ、このような美術展は人々の気持ちを癒してくれると思います👍️

ほのぼのとした気分になる結婚のお話

昨日星野源さんと新垣結衣さんの結婚が発表されました。きっかけとなったドラマは見ていませんでしたが、断片的に報道されているのを見ると、ドラマのようにお二人は嫌味のないお互いの性格に惹かれてじわじわと愛を深めていかれたのだなと思いました。踊りながら歌うあの歌も好印象でした。先頃の有吉弘行さんと朝の顔夏目三久さんの結婚も好感がもてるほのぼのとした気分にさせられる報道でしたけれど、今回の結婚発表もコロナ禍で鬱陶しい毎日に清涼感を与えてくれるお話でした👍️それぞれのお二方、末長くお幸せに❗

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ