fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

知って得する消化器疾患のはなし

26日日曜日、オンラインで、日本消化器病学会近畿支部第66回市民公開講座「知って得する消化器疾患のはなし」を拝聴しました☺️和歌山県立医科大学消化器内科の先生方が市民にも分かりやすく消化器系の病気についてご説明いただきました❗️高尾政輝先生が「正しく治そう 胃腸の病気」、井田良幸先生が「予防が大切 肝臓の病気」、蘆田玲子先生が「早く見つけよう  膵臓の病気」、井口幹崇先生が「ここまで進歩した内視鏡」についてそれぞれご講演いただきました☺️決して他人事ではありません😅

スポンサーサイト



ハ―ト形のぶどう

このぶどう、古くなって凹んでいるのではありません❗️あくまでシャキシャキ、「マイハート」というぶどうを岡山県の方からいただきました☺️聞くところによると、「シャインマスカット」と「ウィンク」の交配でできたとのこと、確かに断面はハート形です👍️弾けるような噛み応えのある甘くて瑞々しいぶどうでした🙆

わかやまオンライン移住フェア2021

「田中理恵のjust for You! わかやまLIFE」と銘打ったわかやまオンライン移住フェア2021をZOOMウェビナーで夕方拝見しました🙆有田市矢櫃で釣りが大好きで大阪から移住してリノベーション施設を昨年開設した方、東京の有名ホテルのシェフから和歌山の矢櫃へ来られたシェフさん、2017年に千葉県から古座川町へ来られてジビエ工房を営んでいる総合格闘家、そして台湾出身で昨年から海南市下津町で地域おこし協力隊員をしている方が集まって、皆さんが一様に「和歌山は素晴らしい❗️食材も自然も豊かで人が親切。ポテンシャルもいっぱいなのにPRが下手なのかみんな知らない😢」と言われていました😅永遠の課題です。でもこのままでは済ませません❗️和歌山県、日本一❤️❗️

初めて見たお魚の寄生虫❗️

 今日夕方知り合いから釣りたてのメジロの片身をいただきました。嫁さんが調理をしてたら、全長20センチはありそうな赤っぽい血管のような虫がわずかに動いているではありませんか😱これがアニサキスか⁉️と思ってネットを見たら、ブリ糸状虫と言うそうです😅有害ではないそうですが、この虫が食べようとした魚肉の筋肉を変色させるそうです😢しかしこれだけでかいと調理してたらびっくりしたことでしょう❗️僕も釣りから帰ったらさばくのですが、今まで寄生虫を発見したことがありませんでした😅これからはもう少し気を付けたいと思います👍️❗️

自転車で片男波へ❗️

小・中学生時代によく釣りに来た片男波を先端まで自転車で走ってきました👍️きれいな海に太陽がまばゆく反射して、さほど暑くもなく、爽やかな風を切って走ることができました🙆片男波の先端から片男波の入り口付近、それにてんぐ山の辺りまで見れて快感でした❗️テトラポッドの上で釣りに夢中になって満潮を迎え、泳いで岸に帰りついたこともありました。いろんな思い出の詰まった片男波ですが、今もきれいでした☺️

日本画伯玄会第40回記念展

 故稲垣伯堂先生の伯玄会展が40周年を迎えられ、個性的な日本画をたくさん 見せていただきました🙆確か同級生のお父様だったと思います。墨も多用された絵画が多く見られます。

南葵史談会~羽山維碩(大学)物語

昨日の南葵史談会は、江戸末期から明治初期に牛痘を紀州で2番目に普及させた印南町生まれの医師羽山維碩さんの生涯と業績を山本祐佳さんが講演してくださいました。僕は知らなかったのですが、羽山翁は医師としての立場ゆえたくさんの政治家等との交流があり、激動の時代の情報をいち早く集め、『彗星夢雑誌』という資料を三十八編も書き残しました😱紀州の勤王の先覚者との付き合いの中で、外国との交渉、諸侯の去就、戦争暴動など詳しく記載しているのです❗️緒方洪庵の塾生とも交流、漂流民からの情報、浜口ご陵や南方熊楠との親交もありました☺️しかし優秀な子供をたくさん持ちながら、寿命はいずれの方も短かったようです。

市駅和佐線 栗栖地区工事

 和歌山インター手前の市駅和佐線の工事ですが、地味ではありますが、一歩一歩進んでいます。鳴神と西和佐を結ぶ東西の都市計画道路が繋がれば、インター手前の渋滞が緩和されます❗️和歌山市民にとって開通が悲願の道路です☺️

Nature Photo「和」風景写真展

  大好きな風景写真の展覧会です。毎年楽しみに見せていただいています。日本には、行ってみたい、見てみたい、そこの空気を味わってみたい!そんなところがいっぱいあって、皆さんがそれを見つけてベストタイミングで撮影されています。こんな写真は僕は撮れませんが、是非とも足を運んで目に焼き付かせてみたいと思います☺️

第9回1+1=1の絵画展

  見る者も自然と楽しくなる表現の豊かな作品だらけでした。どんなお気持ちで描かれているのか想像するだけでもおもしろくなってきます☺️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ