fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

倫理の集い

第42回和歌山うたのチャンピオン大会のご挨拶のあと、家庭倫理の会の倫理の集いにまいりました。坂田安仙先生の「心と身体の相関関係」というご講演でした。疾病は精神生活の不自然なひずみの反映だと言われます。一定の病気に、一定の性格が認められる、といわれ、例えば胃潰瘍患者は、愛情に飢え、欲望が満たされないことが多いということです。

スポンサーサイト



第10回和歌山県認知症疾患医療センター市民公開講座

 今日は「老いと演劇~認知症の人と“いまここ”を楽しむ」と題して、劇作家で俳優、介護福祉士の菅原直樹氏の講演とワ―クショップがありました。介護の経験から、認知症の方とのコミュニケーションを円滑に図るためには、演技が必要、言動を受け入れて、感情に寄り添うことが大事だ、というお話でした。今95歳の男性も88歳の時から同年齢の奥さんの介護をしていますが、俳優をして演技を学びながら妻と向き合い、演劇を自ら行うことで好きなことをできているという満足感を得ておられます。抵抗しないことを演じて、役割を与えることが肝要とご説明いただきました🙆

紀の国わかやま文化祭2021開会式

 本日和歌山県誕生150年の年、紀の国わかやま文化祭2021の開会式が和歌山ビッグホエールで華々しく開催されました🙆コロナ禍の中いつ稽古したのだろう⁉️というくらい見事な演技、歌唱、演奏、そして舞台演出❗️我々見るものを魅了してくれました👍️今日そこかしこで催し物がスタートしています。11月21日まで、和歌山県の文化の高さ、素晴らしさを満喫いただきたいと思います❗️

第78回花と心のたび展

 櫻井縈子先生主宰の紀州民芸盆栽「花とこころのたび展」が、今年は紀の国わかやま文化祭2021に合わせて、和歌山県公館にて華々しく30日~3日まで開催されています。まさに日本の第一人者、名匠と呼ぶにふさわしい作品の数々が公館の庭園を彩っておられます。まさに日本の美がここに集約された芸術作品の数々です❗️生の草木と見間違う方が続出した作品です🙆ぜひご覧ください☺️

和歌山文化協会総合美術展開催

今日から和歌山城ホ―ル1階展示室で和歌山文化協会総合美術展生け花と作品のコラボ展が開催されました。僕は8月15日に2人の若者が千葉県銚子市~和歌山市加太までの太平洋岸自転車道1487km走破の感動をどうしても伝えたくて、その写真に貴志春香先生が合わせていただいて、わざわざタイヤまで段取りいただいて生け花を創作いただきました🙇写真が拙くてほんとうに失礼しました❗️他の立派な先生方の作品もご覧ください☺️

和歌山城ホ―ルオ―プン

新市民会館、和歌山城ホ―ルが本日オ―プンして、さすがに周辺が賑わっていました☺️向かいの和歌山城公園西の丸広場でも何かイベントが行われていました。

普通救命講習修了

 先日台風の影響で中止になった普通救命講習を市消防局へ午前中受講にまいりました。救急の現状等を座学で学んだ後、心肺蘇生法やAEDの使い方を実習させていただきました☺️いつ何どき急病等で倒れた方と遭遇するかもしれません❗️本日習っといてよかったと思いました☺️3回にわたって県の「紀の国防災人づくり塾」も9月に修了しました。コロナ禍の時だからこそ良い学びができました🙆

関戸の避難路の横の崩落

関戸自治会の皆様にご要望いただいて、7,8年前に市の補助金を使わせていただいてできた避難路ですが、この高津子山は傾斜が強く、軟弱地盤で、強い雨が降ると、滝のように上から水が落ちてくるし、土石流も発生します😅今回も今年のお盆前後の長雨で、避難路横の斜面が約1mくらい落ちてしまっていて膨らんでいます❗️また大木の根の部分も陥没しているところがあり、強風・豪雨の際は木が倒れる恐れもあります😱散歩される方だけでなく、通学に通る学童もいて、たいへん危険な状態です。早速県当局に改修を要望させていただきました👍️

県議会経済警察委員会調査その6

 最後は和歌山県警鑑識課と警察犬訓練の視察です。平成28年に発生した和歌山市内の発砲事件を契機に、直轄警察犬が導入されました。県警鑑識課の業務・運用状況を聞かせていただいた後、県警初の直轄警察犬ヨハン号の訓練を拝見しました☺️毎日厳しい訓練がなされていて、難路も悪路も何のその!対象の人や物を見事に見つけてきます👍️やはり訓練者とワンちゃんの心の通い合いがなければ成就されないものだと認識しました❗️選挙の最中の県内調査であったので、気分的にも慌ただしいものとなりましたが、貴重な得難い調査となりました🙆

県議会経済警察委員会調査その5

 次はIT企業の誘致と集積を図るため、県と白浜町の補助により、オ―エス株式会社が新たに整備した新ITオフィス、ANCHORです。元企業の保養所を改築した建物で、IT企業等5社が入所し、2~5人くらいの方が働いておられます。地元出身の方も何人もいて、交流スペースやスカイスペースもあり、白浜町の絶景ビューも臨めます🙆本社が東京にあったりして、リノベーションされたワ―キングスペースです❗️ワ―ケ―ションの先進地白浜ならではの取組です🙆一つ残念だったのは向かいの建物が廃屋だったことです😅

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ