Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
週末の南葵史談会は、前田浩一先生による山口地区にあったと言われる紀の関について興味あるお話を聴かせていただきました🙆第17代履中天皇と同母弟住吉仲皇子の妃をめぐる争いで、敗れた仲皇子の残党に備えて渡来系の漢直阿智使主に紀国を守護させた際に関を作ったといわれているそうです。その阿智使主が薬師如来をもって仏教を天皇に薦めたそうで、その子孫の坂上田村麻呂が肌身話さず薬師如来をもっていて、山口の谷地区の保養寺に納めたといわれています。今も近くの祇園寺に秘仏としてお祀りされているとのこと、それが事実なら、仏教伝来が2世紀も早まることになり、歴史が根本から覆ります❗️山口地区はかつて駅があったともいわれ、歴史の宝庫です👍️勉強できれば!と思います☺️
今日は午前中は寒かったですが、つつじヶ丘テニスコートで県庁の上手な方とテニス、午後から講演会2ヵ所で勉強させていただきました。フォルテでは、家庭倫理の会の坂田安仙参事が、「きずなを大切に」と題して、日本は心の砂漠化が広がっている。引きこもりも130万人といわれ、親の責任でもある。伝統的な日本の家には仏壇と神棚があって、見えないところでつながっている。太陽のお陰で生きている❗️家族は同じものを一緒に食べるなどしょっちゅう集まることが必要だ。安心と安全がなければ家庭ではない。絆の大切さを自覚して、「ありがとう」とかいつもプラスの言葉を使おう❗️と、ありがたい講演をいただきました🙆
| ホーム |