fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

氏神様の大晦日

0時からの歳旦祭に向けて氏神様宇須井原神社の準備も終了しました。18時に年越大祓も終わり、氏子崇敬者の皆様を迎えるばかりです。厳しい寒さですが、清々しい気持ちで新年を迎えたいと思います🙆皆様、本年もたいへんお世話になりましてありがとうございました❗️来年もどうかよろしくご指導お願い申し上げます。

スポンサーサイト



賀正の生け花

 おはようございます。昨日事務所の前2階の踊り場に置いた正月の花飾りです👍️うちの母作です☺️

氏神様年末大清掃&餅つき

今日は時折小雨がばらつきましたが、風もなくわりと穏やかな天候のもと、恒例の宇須井原神社年末大清掃と餅つきが無事執り行われました👍️計13うすつきまくりました😅療養中の宮司のご次男が本殿等中をしてくれ、事前に竹や木の枝払いをしてくれていたので、ずいぶんはかどりました🙆餅つきは、市の職員さんがたくさんお手伝いに来てくださったので、13うすが無事につき終わりました❗️2日に高校テニス部OB戦があるので、あまり張り切りすぎないようセ―ブしていたのですが、やっぱり自分なりに頑張ってしまいました😅コロナ禍もあって子どもたちへの広報をしていなかったので2人しか見えなかったのですが、この子はすごい❗️こちらが手を置かないと、ずっとつき続ける頑張りやさんでした🙆つきたての餅をきな粉をまぶしていただきましたが、なんと美味しいこと👍️❗️お昼を回ったので、あわてて仕事に戻りました😅

近畿自動車道紀勢線有田IC~印南IC4車線化完成式

今朝寒波襲来で高速道路での雪かきが心配されましたが、往復無事で田辺のホテルで無事開催されました👍️本県選出国会議員もすべて来られていました❗️確かに渋滞もなく印南まで往復4車線ですからすいすい行けます🙆たいへん便利になりました。次は田辺ICまで楽しみに推進したいと思います。

障がい者授産施設クリスマス会

おはようございます。昨日役員をさせていただいている社会福祉法人のクリスマス会に出席させていただきました☺️コロナが落ち着いて久々の役員会の後のクリスマス会でした。平成11年に和歌山市へグループホ―ムを開設して以来、関係者や支援者で会議を重ね、平成16年に社会福祉法人になり、今やたくさんの施設を有する障がい者授産施設になりました。当初からの仲間の皆様も数多くいらっしゃいます。久々のクリスマス会で皆さん楽しそうに弾けておられました👍️

和歌山県生誕150周年記念展示

12月28日まで県立図書館の1、2階で県生誕150周年の記念展示が行われています。明治4年和歌山県創立、同5年太陽暦採用、学制発布、同11年県内最初の銀行設立、同22年第1回衆議院議員総選挙で陸奥宗光も出ていました、同36年には南海本線紀ノ川橋梁上り線竣工等の記事が展示されています。2階に行くと、貴志川線の初代たま駅長のレリーフがありました☺️近代の立ち上がりの歴史を振り返るのもいいことだと思います。

和歌山サンタ⭐️ラン 年末クリ―ン大作戦 2021

 今日午後から和歌山サンタ⭐️ランの和歌山城周辺のクリ―ン作戦に参加させていただきました☺️NPOクリ―ン&コネクト和歌山の幸前青空君の熱意にほだされてサンタの格好で一時間ほど和歌山城公園内の落ち葉掃除をさせていただきました。日差しが暖かい中、サンタコスチュームもポカポカしていい汗をかくことができました👍️日頃和歌山城内を清掃してくださる方々の大変さは生半可なものではない❗️と感じさせていただきました😅サンタランの皆様の段取りとご尽力にも感謝です🙇

根上り松の害虫

先日消毒をしていただいて樹勢を回復し始めている和歌川河川公園の根上り松ですが、先日一つ見つけた幼虫の入ったサナギのようなこめ粒大のものがたくさん枯れた松の葉に付いているではありませんか⁉️中身が出てしまって空になっているものもあれば、中が詰まっているのもあります❗️いったいこれは何なのか、原因を究明しなければなりません😅

「ヤングケアラ―を考える」講演

 昨日和歌山人権研究所の2021年度人権啓発シリーズ講座第1回「ヤングケアラ―を考える」が開催され、関西福祉科学大学大学院教授都村尚子先生がワ―クショップも入れながら講演いただきました。ケアの「受け手」と「担い手」という「二重性」に配慮すべき、仕方なく担っているのに、「仕方なく」とは認められない、本来ケアすることにより、実は「ケアされている」という相互作用からの充足感を得られない、など大きな問題があります。若い介護者にはまず声をかけてあげて、「受容」と「共感」を持って、「えらかったね、大変だったね」「もっと自分の本当に好きなことをしていいんだよ」と言ってあげることから始めるべきとご指導いただきました☺️

紀三井寺公園・緑道愛護会知事表彰

一昨日僕も参加させていただいている緑道愛護会が令和3年度県知事表彰を受賞され、写真をとりに僕も行ってまいりました☺️県の担当局長もお気遣いいただいて、席を用意してくださっていました。雑賀功会長をはじめ、昭和56年発足以来会員と指定管理者のはまゆうさんの積み重ねたご尽力とボランティア精神が大いに認められたのだと思います。月一回の元チンチン電車軌道の緑道の清掃をはじめ、国体やねんりんピック等県の啓発活動の際もずいぶん活躍されました👍️僕も知事表彰が決まってほんとうにうれしかったです。会員の皆様はますますお元気で力を合わせてこれからも頑張っていただきたいと思います❗️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ