Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
今日は時折小雨がばらつきましたが、風もなくわりと穏やかな天候のもと、恒例の宇須井原神社年末大清掃と餅つきが無事執り行われました👍️計13うすつきまくりました😅療養中の宮司のご次男が本殿等中をしてくれ、事前に竹や木の枝払いをしてくれていたので、ずいぶんはかどりました🙆餅つきは、市の職員さんがたくさんお手伝いに来てくださったので、13うすが無事につき終わりました❗️2日に高校テニス部OB戦があるので、あまり張り切りすぎないようセ―ブしていたのですが、やっぱり自分なりに頑張ってしまいました😅コロナ禍もあって子どもたちへの広報をしていなかったので2人しか見えなかったのですが、この子はすごい❗️こちらが手を置かないと、ずっとつき続ける頑張りやさんでした🙆つきたての餅をきな粉をまぶしていただきましたが、なんと美味しいこと👍️❗️お昼を回ったので、あわてて仕事に戻りました😅
おはようございます。昨日役員をさせていただいている社会福祉法人のクリスマス会に出席させていただきました☺️コロナが落ち着いて久々の役員会の後のクリスマス会でした。平成11年に和歌山市へグループホ―ムを開設して以来、関係者や支援者で会議を重ね、平成16年に社会福祉法人になり、今やたくさんの施設を有する障がい者授産施設になりました。当初からの仲間の皆様も数多くいらっしゃいます。久々のクリスマス会で皆さん楽しそうに弾けておられました👍️
昨日和歌山人権研究所の2021年度人権啓発シリーズ講座第1回「ヤングケアラ―を考える」が開催され、関西福祉科学大学大学院教授都村尚子先生がワ―クショップも入れながら講演いただきました。ケアの「受け手」と「担い手」という「二重性」に配慮すべき、仕方なく担っているのに、「仕方なく」とは認められない、本来ケアすることにより、実は「ケアされている」という相互作用からの充足感を得られない、など大きな問題があります。若い介護者にはまず声をかけてあげて、「受容」と「共感」を持って、「えらかったね、大変だったね」「もっと自分の本当に好きなことをしていいんだよ」と言ってあげることから始めるべきとご指導いただきました☺️
| ホーム |