Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。
本日友の会限定ミュージアムト―クに行ってまいりました☺️3月6日まで開催されている企画展「仏像は地域とともに―みんなで守る文化財―」の解説を面白おかしく分かりやすく大河内学芸員がしてくださいました❗️仏像が盗難にあったり、寺社で管理が難しくなったりしている状況が出てきています。僕も旧粉河町の中津川行者堂の中に仏像等が何もない現場に驚いたこともありました。まさに盗難被害にあった役行者像や不動明王坐像の足の部分だけが展示されていました。地域で守り継がれた仏像もありましたし、盗難防止のために和歌山工高や和歌山大学の学生が3Dで製作したお身代わり仏像と本物もペアで展示されていました🙆ほんとうに貴重な文化財を地域でみんなで大切に守っていきたいものです👍️
寺内18号墳は、岩橋千塚古墳群の大日山1号墳の南側にあり、基壇を含めて全長31mの前方後円墳です。前方部と後円部に横穴式石室があり、今回の調査で方墳の基壇と墳丘が明確に分かれていること、基壇上に円筒埴輪が90cmの間隔で直線上に立てられているし、須恵器の大甕が割れて残っています❗️墳丘の北西隅には楕円形の穴にたくさんの土器が原型をとどめて残っています🙆須恵器は埴輪の内側にありました。後円部は昭和40年の関西大学の調査で埴輪列が確認されています。親子連れもいらっしゃって、たくさんの方の関心の高さが印象的でした。道すがら他にもたくさんの墳墓らしき土の膨らみがみられます☺️寺内地区も古墳の宝庫です🙆今回こんなに身近に古墳の状況や埴輪や土器が明確に見れたことは感動ものでした👍️これからの発掘調査がますます楽しみです❗️
| ホーム |