Author:FC2USER029838BFF FC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFFFC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
この人とブロともになる
紀伊風土記の丘資料館では6月19日まで企画展が開催されています。和歌山市内の府中遺跡、吉田遺跡、川辺遺跡、加太遺跡等飛鳥時代から平安時代までの土器や須恵器が展示されていて、古代南海道と紀伊国府の関係、また役所や寺の跡から出土された資料、それに古代氏族との関わりも説明されていました☺️近くの関戸遺跡からも網漁のおもりの土錘などが出土され、当時海岸であったのだなと推測されます。外は小雨、満開の桜も濡れそぼっていました👍️
今日は15時過ぎから和歌川河川公園の七色桜の咲き具合を調査しました☺️ 枝垂れ桜が咲き始め、白い花弁と回りに青葉のある大島桜とややピンクのソメイヨシノが七分咲きでした👍️白とうすピンクのコラボは素敵です🙆 カンザンのつぼみはまだ硬く、御衣黄もウコン桜もつぼみに緑とピンクが見え始めた程度でした。でも春休みのポカポカ暖かい日和でたくさんの人が散歩、ジョギング、読書、さらっとしたお花見を楽しんでおられました❗️八重桜の御衣黄やカンザンは4月中下旬まで楽しめそうです☺️
地元高松小学校児童の「きしゅう君の家の方へ」作文を年度末の小学校からいただきました。きしゅう君の家は子どもたちが登下校時に緊急なことが起きた時駆け込める家のことですが、色を塗ったりイラストを添えてくれたりして一生懸命考えて書いてくれた作文を3枚もいただきました🙆❗️
今日午後に久しぶりに関西テニス協会の理事会へ出席させていただきました。辻会長もこの3月いっぱいでご勇退です❗️僕も和歌山県テニス協会会長に就任して以来紀の国わかやま国体でもたいへんお世話になりましたし、京都での近畿2府4県の会長・幹部の夫婦での懇親会でもプライベートでご一緒させていただきました🙆本日も名采配で議長としてリ―ドいただきました❗️ますますのご健勝をお祈りします。寒いくらいの風通しを徹底した靱テニスセンターでの会議でしたが、テニスコ―ト沿いにはソメイヨシノが満開、大島桜も咲いていました☺️久々の大阪でした👍️
庭でお袋が植えた桜が今年初めて開花しました🙆白い大きな花弁で、回りに葉っぱがありますから、大島桜ですね❗️これからどれだけ花をつけるか楽しみです☺️
JRきのくに線の自転車をそのまま車内に持ち込めるサイクルトレインですが、4月1日より紀伊田辺~新宮駅間に御坊~紀伊田辺駅間の各駅が追加されました🙆いよいよ和歌山県の各地でのサイクリングがしやすくなります👍️❗️
昨日子どもたちがいろんな趣向を凝らして協力してたくさんの若い才能溢れる作品展を拝見しました☺️神社の輪くぐりや神社の模型も製作されていました🙆見ていてたいへん楽しませていただきました👍️
和歌山リトルリ―グで使わせていただいているグラウンドは新田井ノ瀬橋の架け替えのため河川敷東側に移設いただいたものですが、3月20日ライトの外野側に直径50cm、深さ30cmの大きな陥没穴が見つかりました😱今日確認に行ってまいりましたが、子どもたちが誤って落ちたらたいへんな重傷を負うことになります。早急な対処が必要です❗️
調査の最後は、日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史~“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ~」の調査です。石英粒子70%以上の砂浜琴ヶ浜は歩くとキュッキュッと音がする鳴り砂の海岸です。夕日が実に美しかったです。翌朝「波根西の珪化木」という、約1500万年前火山噴火での土石流で樹木をなぎ倒しそれが埋もれて石化して海岸に露出しているのです❗️切り取られた島と岩肌のところが立神岩です☺️濃い色の礫岩層と明るい色の火山灰が堆積した凝灰岩層が交互に見られます❗️まさに太古の火山からの贈り物です。国立公園・世界遺産・日本遺産のある島根県は和歌山県に劣らずすごい自然美の國でした🙆
「世界遺産 石見銀山」大森の町並み、代官所ゾ―ンと武家・町屋ゾ―ンを歩きました。商家熊谷家住宅には大川橋蔵のブロマイドを貼った女中部屋もありました。江戸期の風情の銀行、郵便局、自販機、歯医者、酒屋などが立ち並び、終点には銀山で働き亡くなった人や祖先の霊を供養するために岩肌に作られた羅漢寺五百羅漢もありました。銀山ゾ―ンを含めてもっと歩いてみたかった町並み地区でした🙆
| ホーム |
ホーム » 次のページ