fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

総代会の後の神社の竹の処理

今朝は神社総代会の決算と今年度の予算・行事についての会議後、あらかじめ伐採していただいていた竹を細かく切ってまとめる作業を総代さんで行いました😅たくさんあるので、後数日かかりそうです❗️快晴ですが涼しかったのではかどりました🙆昼からのテニスまでにけっこう体力を使ってしまいました😅❗️

スポンサーサイト



2025年大阪・関西万博機運醸成シンポジウム

 今日3年後に迫った大阪関西万博に向けた機運を醸成するためのシンポジウムが県文大ホ―ルで開催されました👍️二階俊博衆議院議員の基調講演後、2025年日本国際博覧会協会事務総長石毛博行氏が大阪関西万博のコンパクトでもアジアを代表する、いのち輝く未来社会のデザインをテ―マに万博の概要説明後、県商工観光労働部長より関西万博で約2820万人を“spiritual heartland of Japan”和歌山県へ呼び込むための取組を説明されました。IRの夢破れた和歌山県です。関西万博効果を狙いたいものです❗️

恒例の高松地区内清掃

 今朝は隆猪会清掃日、4人の参加をいただきました👍️高松交差点北側の中央分離帯はツツジが満開ですが、この分離帯で生えては引き抜くイタチゴッコを続けているのが黄色い花を咲かせて胞子を飛び散らすツツジより背の高い雑草と、ツツジの横に広がる橙色の花を咲かせる雑草ですが、今年は雨が多くて生育が例年以上で引き抜いても引き抜いても限りなく、予定を30分オ―バ―してしまい、途中から降りだした雨でボトボトの濡れ鼠になりました😅引き抜いた雑草はツツジの横へまとめたつもりですが、かえって美観を損ねているかもしれません😵国交省さん、お後をよろしくお願いいたします❗️

PS. 黄色い花はオッタチカタバミ、橙色の花はナガミヒナゲシだそうです。

「きのくにの大般若経」展

 県立博物館では、6月5日まで特別展「きのくにの大般若経―わざわいをはらう経典―」が開催されていました☺️全600巻の大乗仏典最大のボリュームの大般若経は、あらゆる災難を「空」にする経典として、地方のお寺にもたらされて信仰されたそうです❗️和歌山県内のお寺や神社にたくさん伝えられ、大事に保管されていたようです👍️

モダン・プリンツ展

 県立近代美術館では、6月26日まで「モダン・プリンツ~コレクションにみる世界の版画」展が開催されています。ピカソ、マティス、ルオーやゴッホ、ムンクまでたくさんの版画がところ狭しと展示されていて見ものです🙆大変魅力的な企画展です❗️

万葉館へ

今日15時頃片男波は雨は未だ降っていませんでしたが、風が強く、白波が立ち押し寄せるわ!砂塵が舞うわ!で荒れていました❗️万葉館で令和の年号ができたいわれの書物を拝見しました☺️

国連NGOWFWP創立30周年記念講演会

昨日国連NGOで国内外で活躍されているWFWPの創立30周年を祝う記念講演会にお招きに預かりました☺️僕も平成7年に初当選以来ずっとお世話になっています。和歌山ではギニアビサウでの小学校の立ち上げ等の献身的な活動をされています。子供の教育や家庭の大切さを指導してくださる、癒しを感じるグループです。アフリカケニアでバラを栽培、東京広尾や六本木等で販売もされているAFRIKA ROSE代表取締役萩生田愛氏の「アフリカロ―ズと社会貢献」のお話を聴かせていただきました。僕も27歳の時にオランダで1年間国際輸送のビジネス研修を受けていた時にチュ―リップで有名なキューケンホフ公園に何度も行って、近くのチュ―リップの花畑が地平線いっぱいに広がっている風景を見てからすっかりお花大好きおじさんになりました😅6年前にスマート農業の調査に花卉生産高、輸出高世界一のオランダの農業大学ワ―ヘニンヘン大学を訪れた際、ケニアからバラを持って来る際に保冷コンテナを利用して鮮度を保ったままオランダから各地へ輸出している取組みを聞いていたので、大変興味深く拝聴しました🙆萩生田さんはボランティアで出かけたケニアで大きくて様々な色の鮮度が長持ちするバラを見つけてバラ園の栽培を実践した際に、ケニアの方は援助されるのが当たり前といった援助慣れしていることに気づき、女性が自分で働いて報酬を得て楽しく生活をできるようになればと考えてともに働くようになり、日本でも試行錯誤しながら空輸をしてフラワービジネスを成功されているとのことでした👍️素晴らしいお話に感動して興味深く聞き入りました❗️和歌山県でもこんな展開ができればな!と思いました。あと、りら創造芸術高等学校生徒の演奏やダンスパフォーマンスを楽しませていただきました🙆女性の活躍は青少年を健全に育成し世界平和を希求する今こそ必要だと思います。WFWPの皆様のますますのご活躍をお祈りします。

「パリの風に寄せて」

 昨日新しい市民会館「和歌山城ホ―ル」で和歌山シャンソンフェスティバルが開催されていました。シャンソンは独特の味わいがあって何故かフランスの都会の風情が感じられます。長年歌っておられる方はやはり上手です。88歳、杖をついていても堂々と歌っておられました👍️

雨の後の神社の清掃

 今日は各種行事への出席終了後、神社責任役員会前に氏神様の清掃を行いました。落ち葉は少なくなりましたが、雑草と、このところ銀杏の雄花の落下が激しくて、鳥居周辺が目に余ったのではき集めさせていただきました☺️神社清掃をさせていただくと、季節感がよくわかります。氏神様のお陰様です❗️

雨の中のメ―デ―

 今朝雨の中ではありましたが、デモ行進やシュプレヒコールもなしにして、和歌山城砂の丸広場で粛々と開催されました。でも知事、市長、推薦国会、地方議員もたくさん出席をして気勢を上げました❗️これは今回の第93回メ―デ―のポスター応募の「優秀賞」に輝いた作品です☺️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ