fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

高松根上り松の剪定

先日の消毒後、葉が密集し過ぎているということで、葉を減らしていただきました☺️中サイズの根上り松の頂上部分の新芽だけが5、6本先が茶色になって枯れているのが気になりました。引き続き観察を続けたいと思います。

スポンサーサイト



多田佳世子、森本光子両氏の受賞記念祝賀会

 僕も所属させていただいている和歌山文化協会の会長森本光子先生が令和3年度和歌山市文化功労賞、そして和歌山市民オペラ協会の多田佳世子先生が同年度和歌山県文化功労賞を受賞され、ようやく記念祝賀会が今夜開催されました🙆能舞の松井彬先生が、宮井愛子氏のピアノ演奏のもと、オペラ歌手の久保美雪氏のオペラ独唱で見事に能を舞われました👍️ その後祝宴が始まり、文化的ジョウチョたっぷりに楽しい懇親会のひとときでした☺️元気で明るく前向きな文化人はほんとうに魅力的です❗️

「うみのハナ」展

 今日は双子島荘の同級生が主催したすけのあずささんの「うみのハナ」展を拝見させていただきました🙆 地中海のアマルフィの風景に似ているといわれる雑賀崎の漁村風景ですが、日没前に花が降るように鮮やかに見える「ハナフリ」をストーリーを持って描いた水彩画を引き込まれて見ることができました☺️ 鷹ノ巣灯台からいつも双子島の夕景を見ますが、まだハナフリには出会っていませんが、実際に出会えるまで毎年訪れたいと思います☺️

PS. 双子島荘の地階の窓からプ―ル越しに海を眺めますと、両端に磯場があり、はるか加太の友ヶ島や淡路島が見えますし、手前を貿易船が悠々と通りすぎようとしています☺️美しい雑賀崎、奥和歌浦の風景です👍️

大浦街道沿い関戸の不法産業廃棄物

本日関戸の産業廃棄物の撤去状況を調査にまいりましたが、半減したとはいえ、 まだこのように違和感のある産廃の山が残っています。さらに注意深く完全撤去までチェックさせていただきます👍️❗️

和歌山県防衛協会令和3年度定期総会

 本日3年ぶりに防衛協会の総会が無事開催されました☺️昭和44年、1969年発足ですから、もう今年で53年になります。創立50周年を記念した「自分の国は自分で守ろう!」というDVDを本日いただいて、懐かしい写真を拝見しました☺️恩師の故中西啓介先生の防衛庁長官時代の写真も入っていて感動しました🙆講演は、第3師団長荒井正芳陸将が、我が国の安全保障や第3師団の取組を話してくださいました。中国の脅威の中、毅然とした対応への覚悟を感じました。我々はしっかり応援団としてサポートしていかなければならないと思います❗️

和歌山県遺族会連合会研修会

 昨日2年ぶりに県遺族会連合会の研修会がアバロ―ム紀の国で開催されました。日本遺族会の水落会長に遺族会の成り立ちと立ち上げの時の誹謗中傷にめげず、戦没者遺族の立場を守った状況を聞かされました❗️また英霊にこたえる会会長寺島泰三氏からは、戦争のない恒久平和とウクライナ侵攻の理不尽さへの訴えをお聞きしました。遺族への特別弔慰金の存続と戦争の悲惨さの語り部として遺族会は頑張っていかないといけません。

和歌山県清掃連合会創立60周年記念総会・講演会

 一昨日和歌山県清掃連合会60周年、県環境整備事業協同組合40周年記念大会が開催されました☺️常葉大学の小川浩名誉教授が「人口減少から見る生活雑排水のあり方」について講演されました。和歌山県の人口は減少していますが、世帯数は減っていません。空き家率は全国平均より高く、集合処理の使用料収入は減収、個別処理では一人あたりの維持管理費は増加しています。下水道もようやく本県でも普及してきましたが、浄化槽事業の方が経済的に有利な部分もあります。これからも本県の衛生環境の改善のため、しっかり勉強してまいりたいと思います。

リレーフォ―ライフジャパン2022わかやま

昨夕17時に開会した今年のリレーフォ―ライフ和歌山、今回は明6時までというコロナ短縮バ―ジョンとなりましたが、心ある人々は実行委員会の皆様をはじめとして集いました。夜24時直前でも元気にキャンドルのトラックの中を疾走しておられる方が少なくなかったです。このコロナ禍でがん検診も遅れています❗️これを契機にがん対策にもいっそう力を入れていかなければなりません👍️

南葵史談会の講演会

 昨日午後から南葵史談会で、初めて麻酔薬を作り、経口薬としても全身麻酔を世界で初めて行って乳癌手術を実践した、華岡青洲の生涯について、一般社団法人青洲の里の谷脇誠先生が講演してくださいました☺️葛城の修験の地や空海の高野山の近くで養った宗教心で自己を鍛練し、人を大切に思いやる、人々の幸せを追求する生き方を実践された方ということです❗️新たな形で華岡青洲を勉強させていただきました🙆

小学6年生の県議会&県庁見学

昨日午前中我が母校高松小学校6年生児童が、県議会本会議場見学にきてくれました。県議会事務局職員に壇上から説明を受けて、皆さん、メモを取りながら聞いてくれました☺️僕は遅れて行ったのですが、一グループ30分の時間をもらって、説明後は我先に議長席や知事席に座って写真におさまっていました❗️こんな機会を通じて、県政に関心をもつ子どもが増えてきたらと思います👍️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ