fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

テニス部OB会練習会

今夜は久々の高校テニス部練習会、桐蔭・星林合同で目一杯の汗をかかせていただきました。議会から夏祭りの間はなかなかできませんでした。夏祭りとはまた違った汗でした。じわじわではなく、どっと出ました👍️

スポンサーサイト



全日本教員ソフトボール選手権1回戦

今朝9時粉河運動場Cで和歌山県代表の和歌山教員アスレチックスは試合開始、7対1を土壇場で追い付いて、90分タイブレークの大熱戦になりました。2点取られたのですが、その裏の攻撃で1点差まで追い上げたのですが、最後一歩及ばず惜しくも敗戦となりました😅 たいへんな熱戦で負けて悔しいですが、勝負を楽しませていただきました🙆あさってお昼頃決勝戦です👍️お世話いただいている和歌山県ソフトボール協会の皆様、そして日本ソフトボール協会の役員さん、それに他県からお越しいただいている審判員と記録員の皆様、それに試合の運営をお手伝いいただいている中高のソフトボール部の皆様、暑い中ほんとうにありがとうございます☀️m(_ _)m❗️

第68回全日本教員ソフトボール選手権大会

 30日~8月1日まで粉河運動場で開催される全日本教員ソフトボール選手権大会の監督会議が粉河ふるさとセンターで開催され、県ソフトボール協会副会長として、歓迎のご挨拶をさせていただきました☺️予定の32チ―ムのうち30チ―ムが参加で、明日1回戦があります👍️本県も和歌山教員アスレチックスが強敵広島県の五日市教員クラブと9時から試合です❗️今日の智弁和歌山と母校桐蔭との高校野球決勝戦から個人的に熱くなっています☀️

ゴミ出しのマナーと資源ゴミの持ち去り禁止

地元の連絡所を通じて分別ゴミのゴミ出しマナー啓発と資源ゴミの持ち去り禁止広報の貼り出しものをいただいて、電柱をお借りして、ゴミ収集場所へ貼らせていただきました。最近鉄屑等資源ゴミの持ち去りが増えています。これは違法です❗️

県立自然博物館特別展と常設の水族館

 海水と淡水が交わるところ、即ち汽水に暮らす魚たちの特別展が見たくて自然博物館へ行ってまいりました☺️和歌浦だけでなく、沖縄県のマングローブ地帯の魚たち、有明海のムツゴロウには新しい感動をもらいましたし、紀三井寺川で採れた巨大ガザミにはビックリしました🙆 水族館の大水槽には長い間名物だったギンガメアジのような巨大青魚が少なくなっているのが寂しかったですが、小さな水槽には面白くて珍しい魚たちもいました。夏休みで多くの家族連れが来場していましたが、僕も童心にかえって水槽にかじりついていました😅

和歌山独立美術展、坂本聡展、紀伊半島の自然を描く展

県民文化会館での3つの美術展を涼やかに鑑賞させていただきました☺️和歌山県の美術家のレベルは高いと感じさせてくれます🙆それに本県の美しい風景を印象的に披露してくださる紀伊半島・・・展も実際自分の目で見た風景と比べながら鑑賞するのも楽しかったです👍️

夏休み子供向け企画展「地名のなぞ!?」

 県立博物館も子供向けの企画展が開催されていて、学生さんが美術館と共にたくさん参観に来られています☺️ 葛城修験の行場まで明示された地図や、加太友ヶ島の詳細地図も展示されていて、主に江戸時代に作られています。地名なんかもいくつも説明されていて子どもさんが興味を覚える内容になっています☺️近くの堀止のいわれや近所の高松周辺のかつての地図も楽しませていただきました🙆❗️

関西の現代美術「再見」展

 今近代美術館では、1960年から1980年代にかけて、関西の美術館で展示されていた現代美術を再見する美術展が開催されています。今はたいへん評価されている作品の数々で、4つの写真は、森村泰昌氏の『だぶらかし 肖像』です☺️こんな独創的なユニークな作品が楽しめます。一緒にこんなピカソの作品も展示されています🙆夏休みの企画展として妻木良三氏の「はじまりの風景」展も見れます👍️

七瀬川下流の整備

 今日は昼間山口、紀伊地区の方に出向いたので、久々に西田井の誠佑会病院裏の廃堤、そして七瀬川下流の堤防、それにかつては豚舎から出る糞に集まって来ていた大きな鯉の姿をチェックにまいりました。もう20年以上前になりますが、廃堤にはかつて雑木・雑草が今より大規模にはびこり、鳥や昆虫が蔓延って田畑を荒らしていたので、その都度県にお願いして雑木・雑草を刈り取ってもらっていました。また七瀬川沿いは河川沿いに堤を歩くと足がズボズボと入り込むくらい柔らかく、雑草が繁茂していたので、農作業の皆様がたいへん危ない状況で、その都度県に補修いただいていたのですが、本格的に堤防改修いただいたので、今は歩いてもまるで安全そのものです👍️おまけに豚舎も失くなっていて、エサがないのか、大きな鯉の姿も見えません😅田んぼは青々と稲が育ってきています☺️昔の悪戦苦闘が夢の跡です🙆

氏神様お焚き上げ神事

 今日は11時前、宇須井原神社にて、土屋先生が炎天下の中、神社のお札、七夕の焚き上げ以降にお持ちいただいた笹飾り、そして夏越大祓の後でお持ちいただいた人形等のお焚き上げを行っていただきました☺️前総代がお世話いただいて助かりました🙆❗️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ