fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

農林水産委員会県内調査その8

最後は近畿大学水産研究所浦神実験場です。2019年に近大の白浜町の水産研究所がウナギの人工孵化、及び50日の初期飼育に成功してから、その後仔魚が徐々に減少して全滅したことがありました。でも今も「完全養殖」を目指した研究・飼育は継続しています。いいところまで来ているそうです。初めてシラスウナギの手前の大きめのプランクトン状の幼魚も拝見できました☺️いろんな条件をクリアして、世界初のウナギの完全養殖を実現してほしいと思います👍️❗️横の水槽では小型のチャリコがエサをもらって大元気に跳ね回っていました😃 今回の県内調査は水産業と食品加工に関わるものが多かったですが、いずれも大きな夢のある期待が膨らむものばかりでした❗️これからも応援していきたいと思います。

スポンサーサイト



農林水産委員会県内調査その7

2日目最初に、新宮佐野港にある株式会社食縁に参りました。平成25年に設立された、世界的なマグロ養殖のノウハウを有する近畿大学の系列会社です。持続可能な養殖魚づくりで、ブリとヒラマサを掛け合わせたブリヒラを主に養殖しています。2つの魚種の長所を活かして、美味しい臭みのない魚づくりを実践されています。有路社長は近畿大学の教員でもあり、理論も現場も理解された方で、水揚げから魚を効果的に締める現場、食品加工現場まで見せてくださいました🙆アセロラの果汁の絞りかす粉末を配合飼料に加えて豊富なビタミンCとポリフェノールを有するアセロラ真鯛も世に出しておられます👍️

農林水産委員会県内調査その6

勝浦港前で宿泊しました。夕景の島々はいつ見てもきれいです。朝出掛けに船着き場で海面を見ていると、イカのおそらく今年生まれた一年生が群れをなして悠々と泳いでいました☺️さすが南紀、南の海は見ているだけでも飽きることがありません❗️

農林水産委員会県内調査その5

田岡新宮市長が代表取締役である、港湾業務の新宮港埠頭株式会社は、食品部門として、なまずの養殖をされています。「熊野なまず」は、美しい山麓から流れる地下水で、卵から生まれて、成魚になるまで完全養殖で育てられています。低カロリー、低脂質、高タンパクで、臭みがなく蒲焼き・刺身・寿司・フライ等何にでも料理できるすぐれものです❗️われわれも寿司とフライを実に美味しく試食させていただきました🙆その後加工場で真空パックされたなまずの切り身と蒲焼きを拝見させていただきました☺️僕は個人的にはフライがイケてる❗️と思います👍️

農林水産委員会県内調査その4

 新宮市に向かう途中休憩に、午前中にオ―プンしたばかりの道の駅「古道歩きの里ちかつゆ」に立ち寄りました☺️食事処・甘味処をはじめ、無人経営の宿泊できる「川床テラス」やオ―トキャンプ場、それに簡易サウナまでありました👍️繁栄を祈りたいです❗️

農林水産委員会県内調査その3

次はみなべ町のJA紀州梅加工施設です。昨年11月に新しく増改築され、徹底した食品衛生管理国際標準「HACCP(ハサップ)」に対応した衛生管理で、はちみつ梅やシソ漬けをはじめ、トマト梅やみかんこい梅など9種類の梅干しや、梅肉・ドレッシングなどを生産していました☺️最近はベトナム人も採用されています👍️

農林水産委員会県内調査その2

 先ずは平成31年4月に開業した湯浅町栖原の㈱TOAの「湯浅ワイナリー」です。有田市・有田川町の県内産ブドウと山梨県北杜市のブドウを使って3つのランクの赤白ワインと、県産の勹果を使ったリキュールを生産しています。今夏の白桃を使ったリキュールと上級ランクの赤ワインを試飲させていただきましたが、はっきり言って美味しい❗️県内外からたくさんの方が来られているようです👍️今後の展開が楽しみです☺️

県議会農林水産委員会県内調査その1

 30日(火)~31日(水)の2日間和歌山県内を5ヵ所調査にまいりましたが、その2日前に県議会事務局よりCOVID-19の抗原検査を自分で行うよう指示がありました。初めての体験でしたが、鼻の穴に2cm強滅菌綿棒を入れて検体抽出液で検査しましたが、無事陰性❗️委員会調査に行けることになりました👍️❗️

南港山東線西浜側区間工事

 都市計画道路南港山東線ですが、西浜交差点周辺は中央分離帯も完成し道路らしくなってきました。撤去が遅れていた水軒口交差点手前の邸宅も中の屋敷は完全に解体され、まもなく道路整備にかかれそうでした👍️

関戸の産廃撤去

今日和歌山港の港湾利用状況調査の後、産廃の不法廃棄場所の状況を確認に行ったところ、残りは北側の一角だけと小さくはなっていました。作業も行われていました。いち早く完全撤去に努めてほしいと思います❗️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ