fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

県内調査その6

今年6月のみなべ町の梅収穫ワ―ケ―ションの取組について、みなべ町役場で町当局、観光協会、農家、そして参加者と農家のマッチングをされた食品会社社長さんから、聴いていても楽しくなるお話を聞かせていただきました☺️みなべ・田辺の世界農業遺産の町内外へのアピールも兼ねて地域活性化を図ろうと企画されました。計126人の都会中心の方がたいへん多忙な時期の梅収穫作業の農家で体験されました。行政からの支援もなく、自費で来られた方ばかりです。緒課題も認識しながらまた来年規模を大きくして実践されるそうです。梅農家にもワ―ケ―ションにもプラスになれるようこの取組に期待をしたいと思います👍️

スポンサーサイト



県内調査その5

みなべ町で宿泊しましたが、とにかく朝の海が美しい❗️島や岬、そして田辺、白浜方面も望み見ることができて気分爽快です👍️

県内調査その4

4番目に和歌山県下で要介護認定率が一番少ない印南町での取組を聞かせていただきました☺️高齢者が元気なうちから町内各地にある通いの場で介護予防に参加していますし、自宅訪問を行う相談業務が徹底されています❗️介護予防教室後早期から自主グループ化が進んでいます。町の介護給付費はこのところ減少しています。町の社会福祉協議会の事業として福祉用具の無料貸し出しも行われています🙆女性の細やかな視点も反映されている気がします☺️

県内調査その3

 3番目に(財)日高川町ふるさと振興公社のバイオセンター中津にまいりました。バイオ技術を使ってスターチスの育苗やササユリの球根、キイジョウロウホトトギス、イタドリ等の育苗を行っておられます☺️特にイノシシやシカの食害に悩まされるササユリのお話を詳しく聞かせていただきました👍️ササユリの群生を目指して地域の皆様とともに頑張っておられます。ササユリは葛城修験の山々を歩くと5月~6月にポツポツとしとやかに咲いているのを見かけけて気分が癒されます。昨年は初めて群生しているところも発見して感動したものです。1万本のササユリが日高川町の里山に見事に花を咲かせる日を心待ちにしております🙆

県内調査その2

次に湯浅城の中にあるベニクラゲ再生生物学体験研究所に行って、久保田信先生のユニークな研究をご説明いただきました☺️ベニクラゲは1cm程度のクラゲですが、細胞を細分化して何度も再生されるので、不老不死のクラゲと言われますが、「若返り」を繰り返しているようです。だから海中には小さなクラゲがたくさん浮遊しているのではないでしょうか😅このベニクラゲの若返りが人の不老不死につながればまた画期的な展開になると思います👍️

会派の県内調査その1

 9月県議会終了後改新クラブの県内調査に行ってまいりました☺️先ずは和歌山県中央児童相談所、所長、次長と共に担当課長や課員が説明してくださいました。僕は職員の勤務状況や子どもの1日の過ごし方について聞かせていただきました。子どもたちの対応のためにはどうしても時間が超過せざるを得ない現状もうかがいましたし、子どもの気持ちのはけ口に身体を外向きに動かす必要性を感じておられました。11月からの新しい施設の開所も楽しみです。

南港山東線暫定供用

 明日9月30日南港山東線の西浜交差点から雑賀農協交差点の間が暫定供用されます🙆❗️二車線と一車線ですが、ようやく完成が近づいた実感があります👍️あと少し、年内には全線開通していただけるよう、地域住民として心待ちにしております☺️

9月県議会農林水産委員会

先週所属の農林水産委員会では、1.本県の今後の畜産振興について 2.海外の漁獲量と魚の養殖状況について 3.アイゴの養殖、流通魚としての展開について 3点質問させていただきました☺️ 本県も熊野牛や紀州和華牛というブランド牛の振興について懸命の取組がされていることが伝わってきました。昨今の世界的な寿司ブ―ムもあり、海外の魚の養殖が急増しています。本県も負けてはいられません❗️アイゴは稚魚が小さく口も小さいのでなかなか養殖は難しいそうです。海藻を食べて磯根を荒らす害魚ですが、僕にとってもたいへん美味しい白身の魚です。ぜひ食用魚としてブレークすべく、養殖で増やして和歌山県の特産魚になればと思います😅

兜や五月人形のお焚き上げ

今日は氏神様で僕の幼少から息子たちが成人するまで端午の節句に飾っていた兜や五月人形のお焚き上げをしていただきました❗️古い方の家屋を解体するので、処分をしていかざるを得ません。さすがにお焚き上げに鎧や人形を火に入れる段になるとなんとも言えない感情が湧いてきました。いつかはけじめをつけなければいけないのですが、昔から馴染んできたものには独特の愛着があります😅

世界アルツハイマ―デ―記念イベント2022

 今日は100人に絞って、世界アルツハイマ―デ―イベントに、先ずは認知症の方で構成する「みかんの会」を立ち上げてみんなで考える会の代表の山本さんと作業療法士の後呂さんのお話の後、会場の方の質問に山本さんがよどみなく答えられていました☺️その後、映画「長い別れ」が上映されました。お父様が認知症になって奥さん、2人の娘とその周辺の方の葛藤と心暖まる愛情に涙腺が緩む感動の映画でした。山崎努、松原智恵子、蒼井優、竹内結子などの豪華な名優がそれぞれの立場で演じていました🙆認知症の人と家族の会和歌山県支部の皆様、ほんとうにありがとうございました🙇❗️

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ