fc2ブログ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

プロフィール

FC2USER029838BFF

Author:FC2USER029838BFF
FC2ブログへようこそ
よろしくお付き合いください。

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

紀州学研究会

 昨日近代美術館で紀州学研究会講演会がありました。前知事仁坂吉伸氏も熱心に紀州学を呼びかけておられます。小山誉城氏が「徳川家御三家の成立度徳川頼宣」の講演、そして熊野市文化財専門委員長三石学氏が「熊野の磐座信仰と民間信仰」の興味深い講演をしてくださいました。神武東征絡みで磐座信仰には大変興味があります。今年春に訪れた丹倉神社、花の窟神社、獅子岩、鬼ヶ城なども紹介されました✨

スポンサーサイト



小学校運動会

 昨日午前中芦原小学校の運動会へ行ってまいりました。今年も午前中だけでしたが、踊りあり、かけっこあり、綱引きありで楽しませていただきました😊上級生が下級生に優しく接してあげるなどほのぼのした光景も見られました。みんなでお昼のお弁当時間はありませんでしたが、立派な運動会でした🤗

県民公開講座「健康と笑い」

  今日は敬老の日、自治会から80歳以上の方へのお渡し作業もほとんど終えて、第56回日本薬剤師学術大会のラストに公開講座が開催されたのを拝見に行ってまいりました。薬剤師でNPO法人健康笑い塾を設立している中井宏次さんが薬家きく蔵という名で笑いこそ人生の良薬、•ユ---モア•好奇心•協調性が長生きに大切だと講演されていました😁

夜間照明

河西松江緩衝緑地のテニスコート背後の松の枝が生い茂り、せっかくのナイター照明がコ---トに届かない状態でしたが、8月下旬に徹底的に伐採いただきました。緑地とはいえ各種施設の利便性に応えるためにはたいへんです!

片男波の浅瀬

ア---トキュ---ブでアトリエ•さくら展を見たあと、片男波が干潮であったので、海を眺めてきました。やはり片男波の景色はいつ見ても心がゆったりします😉

交通安全フェア出動

 昼前から交通公園の交通安全フェアへ交通指導員としての出動です。三連休の初日だからか、昼前はあまり車で来られる方が少なかったように思います。しかし9月も半ば過ぎというのに暑いです😅約2時間半の出動もなかなかのものでした😄

芦原地区敬老大会

4年ぶりに芦原地区敬老大会が盛大に開催されました。前半は子どもたちの黒潮太鼓、小学校児童の歌、そしてこども園のですお遊戯と歌で幕開けました。その後雄松交番の特殊詐欺の被害防止の話や歌で盛り上がりました!

かごしま国体壮行式

 今日の午後県民文化会館で10月から本格的に始まるかごしま国体の和歌山県選手団の壮行式に行ってまいりました。いつも気がはやってまいります。できれば応援に行きたいなと思っています😀

大阪•関西万博用地現地視察

 今朝日本国際博覧会協会の説明を受けた後大阪•関西万博の用地をALCビル12階の窓から眺めました。雨で霞む中ではありますが、わずかに木造の建造物が夢洲の方に見えます。徐々にではありますが、建設が進んでいるようです。

県議会農林水産委員会県内調査

昨日は朝から夕方まで県議会農林水産委員会の県内調査を行いました。下津町の南和歌浦苑のところにあるコレガーレという、若い経営者がキャンプ場経営を通じて県内農業を進行する活動を行っていました。すぐ近くに海もあります。キャンプ場が綺麗に整備されていました。次に有田市箕島漁業協同組合の「浜のうたせ」へ出向き、開業から3年間の右肩上がりの取組と課題について意見を聴取しました。次に紀の川市にある農福連携のふるさとファームと紀の川ふるさと村という農産物や加工品の販売所へ行ってまいりました。若い経営者が若い障がい者を雇用して懸命の農業経営、農作物の加工受託等を行っていました。明るい雰囲気でした。最後に和歌山市にある企業株式会社ヴァイオスが桃山リサイクルセンターで、廃棄物から生成される汚泥発酵肥料、バイオコンボを生産されておられるお話を聞かせていただいて、現場を診させていただきました。お陰様で雨に遭うこともなく、いずれも実のあるお話と取組でした。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ