Author:FC2USER029838BFF FC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
Author:FC2USER029838BFFFC2ブログへようこそよろしくお付き合いください。
この人とブロともになる
わかやまスポーツ伝承館で、5月14日より約1ヶ月間「少林寺拳法」の展示を行っていただいております。初日にお邪魔しました。以前のまんじ卍マ―クの時代、大学の少林寺拳法部で僕は少林寺拳法をはじめ、会社に勤めていた頃はなかなか練習ができませんでしたが、和歌山県へ帰ってきて議員活動をはじめた頃から子どもたちとともにボチボチ練習を再開し、今も紀州本町道院にお世話になっています。達磨大師が少林寺拳法をはじめた頃の絵、開祖宗道臣さんの写真等懐かしいものが展示されています☺️ 後手必勝の活人拳、少林寺拳法の展示をフォルテワジマ3階のスポーツ伝承館までぜひご覧にきてください🙏
PHP総研のウエビナ―を聴講しました☺️人口は若年増加型社会から高齢縮小型社会へ2008年を境に移行しています。この流れはなかなか制止することはできず、これからは人口でなく「質」を守る、すなわちサスティナビリティという視点が大事というお話です。「質」は常に動き変化していくもので、「守り」だけでなく、「攻め」のところ、行政主導でなく、集まった人が主体的に動くことがまちづくりには必要です。
県民文化会館で全国の書道の秀作展が開催されています。達筆な作品がところ狭しと展示されています。幼稚園児から高校3年生までの子どもの特選作品も並べられていました🙆
昨日日本トイレ研究所の勉強会「災害時における避難所の生活環境対策」をオンラインで学ばせていただきました。内閣府の防災担当の伊藤靖晃氏が分かりやすく講演いただきました☺️発災前からのトイレの備蓄の必要性、女性・子どもへの配慮、そして4種の災害用トイレの有効な利用、コロナ対応等についてご説明いただきました。地域の方々とも災害時のトイレ対策についての学びを深める必要性を改めて感じました。
枡本敏先生の水彩画展が海南ノビノスで15日まで開催されています。僕も大ファンなので拝見しに行ってまいりました☺️和歌山市の金谷、東田中、吉礼など田園地帯に花が添えられている絵でほんとうに気持ちが晴れやかになります🙆これ以外にも多くの花が咲く水彩画を楽しませていただきました👍️
| ホーム |
前のページ « ホーム » 次のページ